JJ選択日記

本・英語・旅について発信しています

ホットクック料理4:カレーうどん

今日は凍てつくような寒さでしたね。

体がかなり冷えていましたので、今日の夕食にカレーうどんを作ってみました。

 

☆材料(2人分)

玉ねぎ(薄切り) 100g

にんじん 100g

A(片栗粉 大さじ1、カレー粉 大さじ3)

鶏肉  100g

油揚げ 1枚

冷凍うどん 2玉

めんつゆ(3倍濃縮) 75mL

水  425mL

ごま油 大さじ1

しょうが(千切り) 適量

 

☆作り方

1 鶏肉にAをまぶす

2 内鍋に材料表の順に全てを入れて、本体にセットする

3 メニュー → カテゴリー → 麺類 → カレーうどん → スタート

 

f:id:hepburn12:20180124213014j:plain

 

30分後に、あつあつでとろとろのカレーうどんが仕上がりました。

f:id:hepburn12:20180124213038j:plain

 

Delish Kitchenを参考にして作った大根ナムルも美味でした!

delishkitchen.tv

 

ホットクック料理3: 味噌汁

今日のホットクック料理は、味噌汁です。

 

☆材料

玉ねぎ・大根・大根の葉

みそ

 

☆作り方

1 内鍋に、玉ねぎ・大根・大根の葉を入れる

2 1の材料がひたひたになるぐらいまで水を入れる

3 1と2の材料の重さの5%のみそを加える

  今回は材料の重さが1039gでしたので

  1039g × 5% = 51.95g

  なので、52gのみそを入れました。

4 内鍋をホットクックにセットする

f:id:hepburn12:20180123201122j:plain

 

5 メニュー →  スープ → 具沢山味噌汁 → スタートボタン

f:id:hepburn12:20180123201214j:plain

 

25分でおいしいお味噌汁が出来上がりました。

f:id:hepburn12:20180123201228j:plain

お出しを入れなかったのですが、けっこうおいしかったです。

 

今日の夕食には、他に、お気に入りの動画レシピアプリDelish Kitchenを参考にして、次の2つも作りました。

・鶏すき風炊き込みご飯

・こんにゃくと玉ねぎの生姜焼き

 

f:id:hepburn12:20180123201259j:plain

 

Delish Kitchenは、動画が短くて、簡単に一品を作ることができるので、楽しくお料理ができます。

 

アプリでもPCでも見れる、超おすすめの動画レシピサイトです。

 

DELISH KITCHEN - レシピ動画で料理を簡単に

DELISH KITCHEN - レシピ動画で料理を簡単に

  • every, Inc.
  • フード/ドリンク
  • 無料

 

delishkitchen.tv

 

 

今月は、ホットクックとDelish Kitchenアプリの両方を活用して、お料理の腕を上げる予定です。

ホットクック料理2:煮込みうどん

今日は、ごはんがなかったので、夕食にホットクックで煮込みうどんを作ってみました。

 

☆材料(2人分)

・野菜など(白菜、人参、しめじ) 全部合わせて200g

・鶏肉 100g

・冷凍うどん 2玉

・煮干しのだし  0.6L

・みりん 大さじ2

・しょうゆ  大さじ4

 

今回は、しょうゆの量を、ロジカルクッキングの計算式にあてはまるのを忘れてしまいました。

塩分の計算の仕方は、下記のブログを参考にしてください。

 

そして、ロジカルクッキングで特に生き残ったもの 勝間和代オフィシャルサイト

 

塩分を計算するときには、まず、具材とだし量の総量にスープのように直接飲むものには0.6%、食べるものには0.8%をかけて塩分量を計算し、その塩分量に対して

・塩ならそのまま
・味噌なら10倍
・しょうゆなら6倍

 

☆作り方

1 内鍋に上記の材料表の順に全材料を入れ、本体にセットする

2 メニュー→カテゴリー→麺類→煮込みうどん→スタート

 

今回は、鶏肉は、一口大にしてあったものを冷凍してあったので、

下準備にたった5分しかかかりませんでした!

 

スタートボタンを押して30分後に、あつあつの煮込みうどんが完成しました♪

 

f:id:hepburn12:20180120210154j:plain

 

f:id:hepburn12:20180120210221j:plain

 

鶏肉がやわらく、うどんももちもちに仕上がりました。

 

f:id:hepburn12:20180120210237j:plain

 

次回は、カレーうどんを作ってみようと考えています。

 

「一之船入 おくどはん 炙り肉・お野菜」でランチをいただきました

昨年末に、たまたま見つけたちょっと気になっていたお店で、今日ランチをいただきました。

 

一之船入 おくどはん(和食)の地図 | ホットペッパーグルメ

 

f:id:hepburn12:20180118202227j:plain

 

昨年の12月13日にオープンしたところだそうです。

 

京都の町家でのランチ、とても落ち着きました。

ランチは2階のテーブル席でいただきました。

 

f:id:hepburn12:20180118202403j:plain

 

今日は、「7種類のおばんざい御膳」を注文しましたが、

すべてのおばんざいが美味でした。

 

f:id:hepburn12:20180118202629j:plain

 

これで1,000円(税別)なので、超お得です!

 

お店の雰囲気、お料理の質、店員さんのおもてなしのすべてに満足です。

 

こちらのお店は、大通りに面していないところにあるので、けっこう穴場です。

 

darksta.com

ホットクック料理1:豚バラの煮物

昨日届いたホットクックを使って、先ほど夕食のおかずを作りました。

 

記念すべきホットクック料理の一つ目は、冷蔵庫の残りものを使って、

 

豚バラの煮物

 

を作ってみました。

 

<豚バラの煮物>

 

☆材料

大根、かぼちゃ、しめじ (合わせて600g)

豚バラ  200g

ごま油 小さじ1

料理酒 大さじ4

しょうゆ 大さじ4

 

付属のレシピー集には、材料に砂糖も含まれていましたが、私は普段お砂糖を使わないので、砂糖なしにしました。

 

☆作り方

①ホットクックの釜に、上記の材料をすべて入れる

 

②①の釜を、本体にセットする

 

f:id:hepburn12:20180117202202j:plain

 

③ホットクックメニューのメニュー番号「5」(豚バラ大根)を選択→スタートボタンを押す

 

f:id:hepburn12:20180117202242j:plain

 

たったこれだけの手順で、20分後に、豚バラの煮物が仕上がりました!

 

f:id:hepburn12:20180117202329j:plain

 

f:id:hepburn12:20180117202430j:plain

 

感動したのは、

この20分間の間、煮物のことをまったく気にせず、他の作業に専念できたことと、

無水料理なので、かぼちゃが煮崩れせず、水っぽさも全くなく、ホクホクの食感でとても甘いお味になっていたことでした。

 

やー、今回の煮物、こんなにおいしく仕上がるとは思っていなかったので、本当に感動しました!

 

残った煮物は、付属のふたをお釜にかぶせるだけで、冷蔵庫に保存できます。

 

f:id:hepburn12:20180117202405j:plain

 

 

使用後のお手入れも楽チンでした♪

 

ホットクックを買ってよかった!

明日もホットクック料理を楽しみたいと思います。

 

ホットクックが届きました

ずいぶん前から気になっていたホットクック。

先ほど我が家に届きました♪

 

f:id:hepburn12:20180116194108j:plain

 

ホットクックとは、関西弁のほっといておく料理をイメージして命名されたそうです(笑)。

 

勝間和代さんがホットクックで作った料理を、何度もブログでアップしてくださっていて、私もぜひ未来型の料理方法を体験したくなってしまいました。

 

katsumakazuyo.hatenablog.com

 

未来型の料理とは、

食材を切って入れて、調味料(塩としょうゆなど最低限のもの)を入れて、あとはほっておくだけの料理。

 

また、ホットクックは無水鍋なので、食材の本来の旨味を存分に味わうことができます。

 

先月購入したブラーバに床のそうじをおまかせしているおかげで、毎日の生活がストレスなく快適になりました。しかもブラーバのかわいい動きを見ていると、とても楽しくなってしまいます(笑)。

 

ここにお料理の手間が少しでも省けたら、その分の浮いた時間を、他の大切なことに使うことができます。

 

購入する前に、1.6Lにするか、2.4Lにするか迷ったのですが、すでにホットクックを使っているお友達から2.4Lをすすめてもらったので、2.4Lを購入しました。

そして旧型と昨年10月に出た新型のどちらにするかも迷ったのですが、新型は液晶パネルのメニューの表示が非常にわかりやすくなっていたので、新型を購入しました。

お値段は旧型よりも2万円ほど高くなりますが、新型にした決め手は、毎日ストレスフリーの状態で楽しく使いつづけたいと思ったからです。

ホットクックの中を見て、2.4Lにして正解だったと思いました。

お鍋の直径が21cmなので、カレーなどをたくさん作って、冷凍できます。

 

f:id:hepburn12:20180116195111j:plain

 

ホットクックが届く前に、すでにホットクックを使った1週間分のメニューを決めていたので、明日からさっそくホットクックを使って、お料理を楽しみたいと思います。

 

1週間分の食材もすでにoisixで注文していて、明日届きます。

 

仕上がった料理は、ブログでアップしますので、よかったらご覧になってくださいね。

 

メニューを決める際、こちらのレシピリンクを参考にしました。

 

cook-healsio.jp

 

明日からのお料理が楽しみです♪

 

ちなみに私が使っているホットクック はこれです。


シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R

 

 

 

 

今日からロジカルシンキング 〜 MECEに考えて問題解決をする

来週から、英語の授業でロジカルシンキングの内容を扱うことになっています。

 

ロジカルシンキングとは、論理的思考という意味です。

ロジカルシンキングにおいては、MECEというフレームワークを使うことが基本中の基本のようです。

 

MECEとは、

 

Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive (頭字語)で、簡単に言うともれなく重なりなく

 

という意味です。

 

私たちの日常生活では、常に様々な問題が生じていますね。

その問題を解決するために、今日から、自分の偏った考え方を一旦リセットして、思考を柔軟にして様々な角度からその問題にアプローチするロジカルシンキングを身につけていくことにします。

 

ロジカルシンキングの概念を、生徒たちに英語でどのように導入しようかと考えていたところ、先ほど次の本を見つけました。 

 

Problem Solving 101  - A simple book for smart people 

 

とてもシンプルな英語が使われていて、非常にわかりやすいです。

かわいいイラストもたくさん載っているので、楽しく読めます。

 

この英語本は、以下の日本語の本を翻訳したものだそうです。 

 

 

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

 

 

 

アマゾンのレビューを読んでいたところ、日本語の本よりも英語の本の方が概念がわかりやすくなっているようです。 

 

今日からこの本を参考にして、生徒たちにロジカルシンキングについて伝えていくことにします。 

 

私が考える英語教育は、生徒たちが英語ができるようにするのはもちろんのこと、英語を通して人生について伝えていくことです。

 

 今日からロジカルシンキングライフ、楽しみます♪

Boulangerie L'oiseau bleuのグルテンフリー古代黒米黒豆パンをいただきました

今朝は、上賀茂神社にご参拝に行ってきました。

 

f:id:hepburn12:20180107110254j:plain

 

早朝だったため、ほとんど人がいなくて、心地よい空気を感じ取ることができました。

 

その後、上賀茂神社のすぐ近くにある、私のお気に入りのBoulangerie L'oiseau bleuというグルテンフリーのパン屋さんに行きました。

 

f:id:hepburn12:20180107110327j:plain

 

そしてこのパン屋さんで一番人気の「グルテンフリー古代黒米黒豆パン」を購入しました。

 

f:id:hepburn12:20180107110400j:plain

 

家に帰り、朝食にさっそくこのパンをいただきました。

 

今朝の朝食のメニュー

グルテンフリー古代黒米黒豆パン

ギーバター

Drip & Drop Coffee Supplyのオリジナルブレンドコーヒー

さつまいもとりんごのココナッツミルク煮

 

f:id:hepburn12:20180107110453j:plain

 

ギーバターとは、無塩バターを溶かして、水分やたんぱく質などを取り除くいてできた、純粋な油のことです。

この油は、アーユルヴェーダの生活で使われています。
ギーは、身体に活力を与える効果のみならず、以下の効果などもあるそうです:
消化力の向上、便秘の解消、肌や粘膜に潤いを与える、免疫力の向上、アンチエイジング、、脂肪燃焼、精神安定 など。
 
2年ほど前にアーユルヴェーダのワークショップで、実際に自分でギーバターを作ってみましたが、けっこう時間がかかるため、今回は以下のものをiHerbで購入しました。
 
 
(紹介コード:  JDT491 5%オフ)
 
このギーバターは、グラスフェッドでとてもスムーズで味が濃厚でかなりおいしかったです。もう普通のバターには戻れません。
 
コーヒーは、Drip & Drop Coffee Supplyのオリジナルブレンドコーヒーをいただきました。コーヒーが大好き私も大満足の上質なお味でした。
 
先日、Drip & Drop Coffee Supplyのカフェを訪れたときに、購入しました。
 
 

さつまいもとりんごのココナッツミルク煮の作り方

1 さつまいもをスライスして、土鍋に入れ、少量の水で煮る
2 さつまいもが少しやわらかくなったら、塩少々、ココナッツミルク100ml、5ミリ幅にスライスしたりんごを入れて、じっくり煮込む
3 仕上がった2を器に入れて、お好みでシナモンをふりかける
 
ちなみに、わたしが使っているココナッツミルクは、以下のものです。

 

 

こちらのオーガニックココナッツミルクには、余計な添加物が入っていないのと、本当においしいので、かなりおすすめです。

 
グルテンフリー古代黒米黒豆パンは、そのままいただいても黒豆のほどよい甘みとパンのもちもち感で十分満足できますが、ギーバターをつけると、さらにおいしさが増しました。
 
Boulangerie L'oiseau bleuのパンは、今年からオンラインでも購入できるようになるようです(現在、準備中)。

 

今年の目標を3つに絞り込む

f:id:hepburn12:20180106164408j:plain

 

あなたは、今年の目標をいくつ設定しましたか?

 

私は、昨年末に、今年の目標を立てた時には6つだったのですが、今年に入ってさらに増えそうになっていました。

このままでは、エネルギーが分散されてしまい、一つも目標が達成できないまま2018年を終えてしまう予感がしていました。

それでまだ松の内なので、今日は設定していた目標を優先順位順に並べ替え、最優先の目標を3つに絞り込むことができました。

私は好奇心が旺盛でおもしろいと思ったらすぐに行動してしまうタイプなので、すぐ新しいことに興味を抱いてしまいます。

このような衝動を見事にストップしてくれたのは、今日勝間和代さんから聞いた次の言葉でした。

 

よかったら、今、あなたのカバンに何が入っているかをチェックしてみてください。多くの場合、たくさんの目標を掲げすぎている人は、カバンにたくさんのものが入っていると思います。そしてそのカバンの中には、たくさんの使わなくてもいいものやって持ち歩かなくても良いものが含まれているのではないでしょうか? 
 
あなたのカバンの中に入っているもので、少なくとも日本国内であればコンビニで安価で売っているものについては、持ち歩く必要がないはずです。 
 
あなたの目標も同じで、もしあなたが達成したいことに対して目標を絞り込めていれば、あなたの生活というカバンがそこまでごちゃごちゃにならないのです。 

 

この言葉を聞いた時、私はドキッとしてしまいました。

他の人から「荷物が多いですね」とよく言われるからです。

 

カバンの中の物の量と目標の数に相関関係があるのですね!

実際、荷物が多いことで、肩も疲れますし、行動も軽やかでなくなってしまいます。

人生の目標も同じで、あまりにも多くの目標を持っていると、頭があらゆる情報でいっぱいになってしまい、自分が一番達成したい目標のための道が見えなくなってしまいます。

その結果、自分の一番大切な目標に最大限のエネルギーを注げなくなってしまうのです。

 

ところで、具体的にどのようにして日々入ってくる不必要な情報を手放して、自分にとってもっとも大切な3つのことにフォーカスすればいいのでしょうか。

このための具体的な方法を、先ほどたまたま見ていた、The 5 second ruleの著者のMel Robbinsスペシャル動画で、Melが教えてくれました。

 

困惑したときにすること

1. ノートなどに「ブレインダンプ(brain dump)」する。

 ブレインダンプとは、思考の中にある考えをすべて紙に書き出すことです。

2. そのリストをじっくり見て、自分にとって一番大切なこと3つにマーカーでハイライトをつける。

3. ハイライトをつけた3つのことだけに取り組み、他のものは手放す。

 

Melが作ったThe 5 second journalには、”Brain Dump"の欄があるので、私は毎朝、自分が気になっていることをすべてこの欄に書き込んで、その日の一番大切な3つのことに取り組んでいます。

 

The 5 second journalの詳細については、こちらのブログをご覧ください。

choicediary.hatenablog.com

 

 

さて、今日から毎日家に帰ったらすぐ、カバンの中のものをすべて出して、すべて意味があるものだけをカバンの中に入れることを習慣化していくことにします。 

 

また、今日、自分の今年の目標のうち最優先すべき3つが定まりましたので、今日からはその3つにエネルギーを集中的に注いでいきます。 

 

もし、今いろんなことで頭が混乱しているようでしたら、ぜひMelが教えてくれたブレインダンプをお試しください。

社会を帰る社会起業家Matthew Manosの「これからの社会貢献ビジネスモデル設計ワークショップ」に参加してきました

今日は、世界を変える社会起業家として世界で大注目を浴びているMatthew Manosの「これからの社会貢献ビジネスモデル設計ワークショップ」に参加してきました。

peatix.com

 

Matthewは、Forbes誌で「クレイジーか天才か」と呼ばれ、Huffington Postで「世界を変える7人のミレニアルズ」に選ばれたデザイン戦略であり、教育者であり、そして社会起業家です。

ちょうど、自分の才能を生かしたビジネスを再構築して、社会に貢献し、同時に収益も上げるビジネスプランを考えていたところ、これらを実際に実現しているMatthewがなんと京都に来ると知り、5秒以内で彼に会いに行こうと決めました。

Matthewはこんなにすごい人なのに、非常にフレンドリーで協力的で、スピーチをしているときの彼の様子からは、自信と才能に満ち溢れた圧倒的なオーラが伝わってきました。

今回のワークショップでは、ゲームを通して、実際に自分たちのグループで社会貢献ビジネスモデルを設計しました。

そのビジネスモデルは、次の3つの要素全てを含んでいます:

 

インパクトモデル・収益モデル・他の要素(中核となる能力、自分の興味、リソース、など)

 

Mathewがこれら3つの要素をどのように組み立てるのかを、非常に興味深いやり方で、ステップバイステップでわかりやすく説明してくれたおかげで、私の心の中に長年眠っていたクリエイティビが溢れ出してきたのです。

 

今回の社会貢献ビジネスモデルの設定は「2030年の京都」で、

私たちのグループは、「高齢化社会・伝統工芸・空き地」という要素を、3つのインパクト手法と3つの収益手法を掛け合わせて、ビジネスモデルを設計しました。

グループの他のメンバーの方のアイディアとの相乗効果で、自分でもびっくりしてしまうくらい面白いアイディアがたくさん出てきました。

まるでMatthewマジックにかかったようでした。

 

インパクトモデル・収益モデル・他の要素がそれぞれ12種類ずつある中から、それぞれ3つずつ選ぶことになっていたのですが、選ぶ際に12面のサイコロを振って、出た目の数字のものを選ぶというやり方が、非常に斬新でした。

 

f:id:hepburn12:20180105232900j:plain

 

なぜこのようなサイコロを使うかと言うと、12種類から3つを選ぶ際に、自分が好きなものを選ぶことを避けて、ランダムに3つを選ぶ仕組みを作ることで、思考のバイアスを外すためです。

 

今回のワークショップを通して、一人一人の創造性を溢れるほど引き出すために必要な方法と道具を惜しみもなく教えてくれたMatthewに心から感謝しています。

 

そして今日学んだことを自分のビジネスにさっそく応用するだけではなく、私の生徒たちにぜひ伝えていくことにします!

20万冊以上の洋書が無料で読めるbookshoutの機能が凄すぎる

今年の目標に、洋書を月に2冊以上読むことを設定しました。

 

そのきっかけになったのは、私が大好きなDaniel Pinkが他の超有名な著者3名(Malcom Gladwell, Sucan Cain, Adam Grant)と共にThe Next Big Idea Clubという新しいプロジェクトのブッククラブを開設したという情報が昨日入り、さっそくこのクラブに加入したからです。

www.nextbigideaclub.com

 

 

このブッククラブになぜ入ったかというと、次の3つの理由からです:

・今月9日にリリースされるDaniel Pinkの最新刊Whenがプレゼントされる(1月9日申し込みの分まで)(すでにAudibleでオーディオブックは予約していますが)

 

WHEN: THE SCIENTIFIC EXP

WHEN: THE SCIENTIFIC EXP

 

 

・2018年に注目されるであろうと思われる最高の洋書を、3ヶ月に1回のペースで、Daniel Pink, Malcom Gladwell, Sucan Cain, Adam Grantという錚々たる著者たちが、2冊ずつ選んで送ってくれる

・このプロジェクトの参加費が、本が足りないコミュニティへプレゼントする本代として使われる

 

2月から本が送られてくるので非常に楽しみです。

 

またアメリカ以外にはe-Bookでのみ配信されるため、bookshoutというところでアカウントを作成する必要があります。

さっそくアカウントを作成して利用を開始したところ、このbookshoutでは、無料の洋書がなんと20万冊以上もダウンロードできることがわかりました!

 

なので、2月に本が配信されるまで、こちらの無料の洋書をダウンロードして読むことにしました。

 

現在"175 American English Idioms"をダウンロードして読んでいるのですが、bookshoutのすごいところは、現在の自分の読書状況の詳細、1分間に何語読めるのか(WPM)、どれくらいの時間で読み終えることができるのかの見積もりを見ることができます。

 

175 Common American English Idioms

175 Common American English Idioms

 

 

(ちなみに、この本はAmazon.co.jpでも無料でダウンロードできます。)

 

このような仕組みにワクワクしてしまい、洋書を読むのがますます楽しくなってきました。

 

bookshoutは、無料で洋書を読んで、楽しく効果的な読書記録をつけたい方にかなりおすすめです。

 

 

 

素夢子 古茶家 (ソムシ コチャヤ)でお粥をいただきました

今日は今から1月最初の韓国語レッスンを受けることになっています。

その前に、前から気になっていた韓国料理のカフェでランチをいただくことにしました。

www.somushi.com

 

f:id:hepburn12:20180104131052j:plain

 

こちらのカフェは、店内が広々としていて、とても綺麗で、内装もとてもおしゃれです。

f:id:hepburn12:20180104131113j:plain

 

f:id:hepburn12:20180104131210j:plain

 

お化粧室もとても広々としていておしゃれでした。

 

店員さんも非常に感じがいい方々ばかりでした。

オモニ(お母さん、おそらくオーナー?)らしき人もとてもやさしそうでした。

 

ランチは、トックのセットがおすすめでしたが、先日トックを自宅でたくさんいただいたので、今回は、おかゆのセットを注文しました。

本日のおかゆは、鶏肉かかぼちゃから選ぶことができます。

今回は鶏肉のおかゆを選びました。

 

f:id:hepburn12:20180104131255j:plain

 

おかゆの味は、昔、母が作ってくれたおかゆの味に似ていたので、とてもなつかしくなりました。

すべてのお料理が美味で、全身もほっこり温まりました。とくに、ごぼう茶がとてもおいしかったです。

 

店内で様々な韓国のお茶やカップなども購入できます。

 

f:id:hepburn12:20180104131349j:plain

 

f:id:hepburn12:20180104131408j:plain

 

ごぼう茶はすでに売れ切れていたので、次回訪問するときに購入することにします。

 

おしゃれな空間で、おしゃれな韓国料理を召し上がりたい方におすすめのカフェです。

 

 

 

AdreneのTrue: 30 day yoga journeyで英語リスニング力をブラッシュアップする

昨年の8月にニューヨークを訪れた際に、大好きなTara StilesのStrala yogaレッスンを受けてきました(2年前に続き2回目でした)。

 

普段、オンラインでTaraのヨーガプラクティスをチェックしていたのですが、リアルでTaraの温かい気を感じ取りながら、心地よい英語を聴けたので、しばらく休んでいたヨーガレッスンの受講を日本で再び始めることにしました。

それで、昨年の9月からスタジオでのヨーガプラクティスを再開しました。

その際、どうせなら英語力もブラッシュアップしたいと思ったので、バイリンガルヨーガのレッスンを受けることにしました。

すてきな先生にめぐまれ、週に1回のヨーガレッスンで心身をリフレッシュさせ、同時にヨーガに関する英語の語彙もたくさん覚えることができました。

 

今年に入り、毎朝ヨーガプラクティスを行うことを目標に設定したのですが、どうせなら英語力ブラッシュアップも同時にできないかと考えていたところ、AdreneのTrue: 30 day yoga journeyにというプログラムに出会いました。
 

さっそく登録して、今朝はDay 1のプラクティスを行いました。

 

www.youtube.com

 

ノートパソコンのスクリーンで見たのですが、朝はメガネをかけていないので、映像がぼやけて見えてしまい、自然にリスニングに意識を集中せざるを得なくなり、英語リスニングのブラッシュアップになりました。

 

アメリカとの時差があるため、配信される映像を見るのは翌日の早朝になりますが、これから30日間を通して、毎朝4時半にビデオを見ながらヨーガプラクティスと英語リスニングのブラッシュアップを行う習慣をつけていきます。

 

ヨーガと英語リスニングを楽しみたい方におすすめのプログラムです。

true.yogawithadriene.com

Drip & Drop Coffee Supplyでランチをいただきました

今日は、前から気になっていたDrip & Drop Coffee Supply三条店に行きました。

 

www.drpdrp.com

 

三条店は、京都の旅館をリノベーションした富小路三条下ル「ピースホステル三条」の地下1階にあります。

普段、窓がない地下で食事をするのがあまり好きではないので、最初は入るのを止めようかと思ったのですが、実際店内を覗いてみると、シックで広々とした空間で、しかもホテルからの入り口以外に、地下からも入れる入り口があったので、非常に開放感を感じることができました。

 

f:id:hepburn12:20180102131952j:plain

 

f:id:hepburn12:20180102132034j:plain

 

1月2日なので混んでいるかなあと思ったのですが、かなり空いていて、香ばしいコーヒー豆の香りに包まれながらゆっくり過ごすことができました。

 

今回はちょうどランチタイムでしたので、ランチプレートをいただきました。

4種類のプレートから選ぶことができるので、エッグサンドイッチをチョイスしました。

 

f:id:hepburn12:20180102132354j:plain

 

サンドイッチにはバターで焼かれた卵焼き・ベーコン・紫オニオン・グリーンリーフが入っていて、少し薄めのテイストでしたが、フライドポテトの塩分とのバランスを考えると、この薄さでよかったと思いました。

 

f:id:hepburn12:20180102132433j:plain

 

飲み物はオリジナルブレンドコーヒーかカフェラテのどちらかを選ぶことができるので、カフェラテを選びました。

 

f:id:hepburn12:20180102132515j:plain

 

このカフェラッテはかなりおいしかったです!

 

お手頃な価格で、上質のコーヒーとサンドイッチを、おしゃれな空間でゆっくりいただくことができ、大満足です。

 

コーヒーがおいしかったので、オリジナルブレンドというコーヒー豆も購入しました!

 

こちらのカフェは、私の新たなお気に入りのカフェになりました♪

若宮正子さんの「明日のために、心にたくさん木を育てましょう」を読んでみました

若宮正子さんと言えば、81歳でhinadanというアプリを開発され、昨年の6月にAppleのWWDC2017に参加されて、世界中に注目されていらっしゃいます。

 

www.youtube.com

 

昨日、若宮さんの最新刊を読んでみました。

 


明日のために、心にたくさん木を育てましょう

  

この本を読んで、若宮さんの「あり方」について深く共感しました。

特に、次の3つの言葉が心に響きました。

ゆっくりでもいいから、ひとつずつ進歩したい。あと何年こういったことがやれるかわからいけれど、やれるあいだはやっていたいなあと思うんです。

 

生きているかぎり、「人間にしかできないこと」をやり続けたいなと思っています。なぜなら、それが私の生きた証となるから。「人間にしかできないこと」に必要なのは、”創意と工夫と、ほんのちょっとの遊び心”ではないでしょうか。

 

アメリカではこれまで「歳をとる=非常に悪いこと」っていう意識が強かったので、「アンチエイジング」なんて言葉が流行っていましたが、最近では「エンジョイエイジング」のほうにシフトしているようです。沈む夕日を追っかけたって、追いこせっこない。それだったら、沈む夕日を一緒に楽しんだらいいと思うんです。

 

また、若宮さんは現在の日本の学校教育の問題点と、これからの教育のあり方についてもこの本の中で述べられています:

平均点を基準にして子どもを評価するのではなく、子どもたちにたくさん失敗を経験させることでその失敗から多くの学びをさせること、そして一人一人の子どもがどこまで進歩したのかを見ることが大切だということ。

 

この本を読み終えて、

いまの自分がやっていることを、未来へどうつなげていくか

について深く考えることができました。。

 

本の内容があまりにもおもしろく希望を与えてくれるものでしたので、若宮さんのことをもっと知りたくなり、2014年のTED Talkを見てみました。

www.youtube.com

 

本当にエネルギッシュで非常におもしろいトークでした!

 

これからの100年ライフをどのように生きるか。

若宮さんのように心にたくさんの木を育てていきたいと思います。