JJ選択日記

本・英語・旅について発信しています

花粉症の季節は、特に油の捕り方に気をつけましょう

f:id:hepburn12:20180309185228j:plain

 
皆さんは、普段どのような「あぶら」を摂っておられますか?
 
あぶらは、常温で固まっていると、常温で液体のに分かれます。
 
常温で液体の油を、不飽和脂肪酸と言います。
一方、常温で個体の油を飽和脂肪酸と言います。
 
つまり、オリーブオイルやごま油などが不飽和脂肪酸で、
肉の脂身やバターなどは飽和脂肪酸です。
 
不飽和脂肪酸は、オメガ3、オメガ6、オメガ9の3種類に分類できます
 
オメガ9は体内で作ることができる脂肪酸で、オリーブ油、菜種油などが代表的なものです。
 
オメガ3と、オメガ6は必須脂肪酸と言って、体内で作ることができないため、食事から摂取する必要があります。
 
オメガ6は、ごま油、大豆油などですが、普段、外食などで過剰摂取しています。
 
一方、オメガ3は、亜麻仁油、シソ油、えごま油、青魚(イワシ、アジ、サンマなど)に多く含まれていますが、これらは私たちに不足している栄養素です。
 
最近の研究で、炎症系のオメガ6は「アレルギーや、炎症を促進する」ということがわかっています。
 
なので、アトピーや花粉症などのアレルギー症状に対しては、飽和脂肪酸、オメガ9、6の油の摂取を控えることをお勧めします。
 
最近、花粉が一気に増えてきて、目がかなりかゆくなり、くしゃみや鼻水に悩まされています。
 
この時期は特に、飽和脂肪酸、オメガ9、オメガ6の3種類のあぶらを極端に減らして、良質のオメガ3の油を意識して摂るようにしたいですね。
 
冷たい油(消炎系)のオメガ3を増やすことで、アレルギー症状が改善されることが期待できます。
 
ただし、植物性油は、「オメガ3含有」であって、オメガ3成分が100%ではないので、炎症系のオメガ6も含まれています。
 
なので、オメガ3を含む油だからと言って、安心して大量に摂取することがないよう、くれぐれもご注意ください。
 
また、オメガ3は不安定な分子結合のため酸化の早い油なので、できるだけクルミなどのナッツの状態で摂取しましょう。
 
オメガ3の油について、先ほど興味深い番組を見ました。
そのことについて、次回のブログでお伝えします。
次回のブログでは、オメガ3をお手軽に摂れる食材についても、少しくわしくお伝えしますね。
 

<まとめ>

アレルギー症状で悩んでおられる方は、一定の期間、飽和脂肪酸、オメガ9、オメガ6の3種類のあぶらを極端に減らして、良質のオメガ3の油を意識的に摂りましょう。