JJ選択日記

本・英語・旅について発信しています

【本】ChatGPT×教師の仕事

(プロモーションを含みます)

 

今回は、ChatGPTとともに教育現場を革新する 、私たち教員の授業を変える一冊をご紹介します。


2024年4月から、私たちの教育現場はまた一つ大きな変革を迎えます。

それはAI、特にChatGPTの活用です。

この変革に伴い、自分自身の業務や生徒の学習サポートをどのように変えていけばいいのか、その答えを求めてこの本に手を伸ばしました。

 

 

この本は、まさに教員にとっての宝箱だと感じました。

その理由は、ChatGPTを活用する上で具体的かつ実践的なプロンプトの例が豊富に記載されているからです。

それぞれのプロンプトには、QRコードが付属しており、スキャンするだけで直ちにそのプロンプトを試すことができます。

この手軽さと有用性が、この本を特に価値あるものにしています。


特に注目したいのは、教育現場での応用例です。

私がぜひ使ってみたいと思ったプロンプトとその根拠をご紹介します。

 

1. 授業案の提案

 生徒の主体性を引き出すタスクを毎回の授業で取り入れることで、授業の質を高める。

 

2. 評価のためのルーブリック作成

 3つの観点に沿ったルーブリックを作ることにより、評価の透明性と公平性を確保。

 

3. スピーチのお手本作成

 英語の授業で生徒にスピーチを課す際に、お手本を示すことで生徒たちが安心してスピーチの準備に取り組めるようにする。

 

4. 語彙リストの作成からKahoot!へ

 英語の授業の新出英単語やイディオムを、Kahoot!を使って楽しく習得できる仕組みを作ることで、生徒の学習意欲を高める。

 

5. 問題作成の効率化

 生徒に読ませたい英語の記事などの理解力をチェックするための問題作成やディスカッションのテーマを出すことができ、教員の準備負担を軽減。

 

6. 英文の添削

 生徒が作成した英文の添削を、修正箇所、修正後の英文、修正した理由などを表形式で生徒へフィードバックできることで、具体的な改善点を伝えられる。

 

7. アンケート結果の分析

 毎回の授業について生徒にアンケートし、その結果を瞬時に分析できることで、次の授業を迅速に改善できる。

 

8. Canva「一括作成」×ChatGPTでスライドを一気に作成

 ChatGPTで授業で扱う英語の文書から英単語リストを表形式で作成し、その後Canva「一括作成」に作成した英単語リストを読み込ませて、英単語学習のためのスライドを簡単に作成できる。

 

これらのプロンプトは、
・生徒の主体性を引き出す授業の実現、
・評価の透明性の向上、
・生徒の安心感を高める学習材料の提供、
・授業の準備や生徒の理解度チェックの効率化
に貢献します。

さらに、Canvaとの連携でスライド作成を効率化するアイデアは、視覚的な学習材料の重要性が高まる現代の教育現場において、特に魅力的です。


この本を読めば、ChatGPTの有料版を利用している方はもちろん、無料版を使っている方でも、多くの有益な情報を得ることができるでしょう。

私たち教員の業務効率化だけでなく、生徒たちの学習体験を豊かにするための手段として、ChatGPTの可能性を最大限に引き出してくれる一冊です。

 

 

 

『校長の力』工藤勇一氏の教育理念に学ぶ:持続可能な変化への道

このブログはプロモーションを含みます。

 

最近、元麹町中学校の校長であり、現在は横浜総英中学・高等学校の校長を務める工藤勇一氏の最新作を読む機会がありました。

 

 

 

この本を手に取ったのは、私自身がここ数年間、工藤氏について複雑な感情を抱いていたからです。

工藤氏が退職した後、麹町中学校がかつての管理主義的体制へと戻りつつあるとの報道を見たことが、私の不安の一因でした。

この不安の根拠を探りたいと思い、この本を読んでみました。

スーパー校長の不在は、果たして組織にとって後退を意味するのでしょうか?

この疑問に対する答えを、工藤氏の書籍から見出すことができました。

工藤氏は、自らが心配している麹町中学校の現状や、スーパーティーチャーの存在に対する否定的な見解を率直に語っています。

また、固定担任制がもたらす負のジレンマについても指摘しています。

これを読み、私は自分が担任業務に対して抱えていた苦手意識が、実は次のような深い理由に基づいていたことを理解しました。

新年度が始まると、わくわくする反面、教員にはちょっとしたプレッシャーも伴います。

生徒たちが「いい先生かな?」「うーん、ちょっと…」と考えるこの時期、教員の肩には見えない重さが乗っているのです。

クラス同士が競い合う中で、勝利を手にしたクラスの生徒はうれしさでいっぱいになるけれど、それ以外のクラスの生徒たちからは、「あの人がいなければ…」や「先生がもっと…」なんて声がちらほら。

このような状況が教員の心にも少なからず影響を与えてしまうのです。

実は、私は固定担任制というシステムにかなり疲れを感じています。

一緒にクラスを担当する「チーム担任制」が実現できればどれほど気持ちが楽になることか。

これって、教員も生徒も、そして保護者の方々にとっても、新しい風を吹き込むかもしれません。

でも、変わろうとするって、意外と勇気がいるものです。

教員が生徒たちに「自分で考えて、自分で行動しよう」と教えるためには、まず自分たちがその姿を見せる必要があります。

簡単なことではありませんが、教育に関するいい本に出会うと、日本の教育がもっと素晴らしいものになる希望や、学校が子どもたちにとって本当に安心できる場所になる可能性を感じることができます。

ここで大切なのは、校長の役割です。

校長が新しい考え方を受け入れて実践することで、学校の雰囲気はグンと変わります。

変化は上から始まりますから、校長が変われば、学校が変わり、そして、学校が変われば、子どもたちの未来も変わるんです。

教員である私たちに、教育を通じてより良い変化を生み出す責任があるんですね。

一人一人の子どもたちが自分の価値を感じ、素敵な教育体験をできるような環境を整えること、それが私たちの大切な使命です。

改革の道は簡単ではありませんが、校長、私たちみんなが協力し合えば、希望に満ちた明るい未来を作り出すことができるはずです。

この本はそのような希望を持たせてくれた良書でした。

 

 

 

 

 

「英語×IT」に特化したYouTubeチャンネルを始めました

前回のブログでお知らせしたとおり
2024年は「英語×IT」に焦点を当てて
どんどん発信していくことにします。

 

choicediary.hatenablog.com

 

そこで今日から「英語×IT」に特化したYouTubeチャンネルを始めました。


www.youtube.com


ちょうど昨日職場の同僚から以下の質問がありました。

 

Googleフォームの小テストの回答を途中で終えた場合、
後でつづきに回答するにはどのようにすればいいですか?」

 

具体的な方法は動画で解説していますので
ご興味がある方はご確認ください。

 

これからも日常の仕事やプライベートで学んだことや
同僚や生徒たちからの質問への回答を
YouTubeチャンネルやこのブログでシェアさせていただきます

 

どうぞよろしくお願いします🙏

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブックレビュー】生成AI革命

(プロモーションを含みます)

 

2024年は「英語×AI」をテーマに新しい学びを促進していきたいと考えています。

 

今回はこのテーマにぴったりな以下の本からの学びをまとめています。

 

 

私は教育者なので、この本の中で特に関心を抱いた『生成AIと教育』の内容についてまとめます。

 

生成AIは、教育界に革命をもたらし、新たな教育方法と学習手段の導入が必要になっています。

つまり、これまで私が大学院で学んだ英語教授法やこれまでの実践はいったんリセットする時代がとうとうやって来ました。

危機感というよりは新たな学びの世界に自分も参加できることにワクワクしています。

 

まず、生成AIが教育に与える影響は深く、特に翻訳と要約において顕著です。

一方、筆者によると、長文の校正利用はまだ一般的ではないようです。

個人的には日本語や英語の校正でChatGPTにかなりお世話になっているのですが。。。


教育分野におけるChatGPTの使用は、ビジネス分野のそれを上回り、特にアメリカではその利用が進んでいます。

日本でも、教育用アプリケーションとしてChatGPTのAPIが利用され、学生個々のニーズに合わせたカスタマイズされた学習が可能になっています。

私は毎日ChatGPTを、日々の教材作りやわからないことを24時間尋ねることができる私のコーチとして活用しています。

ただ、APIの利用はまだできていない状況です。


日本の教育制度、特に大学入試や就職試験では、ChatGPTの影響が特に顕著です。

文部科学省は、中学高校の英語教育で対話型AIを導入することを推奨しています。

 

生成AIによる教育・学習の変化には、現行の教育体制の見直しと改革が必要です。

政府や大学からのガイドラインは、ChatGPTのみによるレポート作成を禁止する方向で統一されていますが、それだけでは不十分です。


一方で、日本企業における生成AIの活用は、まだ進んでいません。

Amazon.comやメルカリのような大企業は、生成AIを活用していますが、多くの日本企業はデータドリブン経営に移行しておらず、縦割り構造が障害となっています

このことは、日本経済停滞の根本的な原因の一つであり、企業意思決定の支援としてのAIの重要性を示しています。


さらに、生成AIの進歩は、特に高度な知的作業を行う職業に大きな影響を及ぼします

テレマーケティング担当者や大学教師など、教育関連職種が影響を受けるようです。

特に、翻訳者やイラストレーターなど、フリーランスの職業においては、Google翻訳のようなサービスにより、仕事の機会が減少しています。

 

これに対し、教育分野では、生成AIが学生や生徒に対してパーソナライズされた学習を提供することにより、効率的な学習が可能になります。

しかし、これに伴い、教師の役割も変化していきます。

教師は知識の伝達だけでなく、生徒の人格形成にも重要な役割を果たしているため、この部分はAIによって置き換えられることはないようです。

ただ、将来どうなるかは誰にもわからないと思います。


経済的な側面から見ると、生成AIの利用は、既に裕福な人々にさらなる利益をもたらす可能性があります。

OpenAIのような企業は、巨額の資金を調達して開発を進めていますが、そのサービスを利用するための費用は、全ての人にとって手頃なものではありません。

その結果、情報処理能力において経済的な格差が生じる可能性があるようです。


最終的に、生成AIの進化は、教育制度に大きな変化をもたらすと考えます。

しかし、これをどのように活用するかは、教育者や政策決定者にとって重要な課題です。

新しい技術を学び、利用する努力が求められる時代になっています。


今回は、生成AIが教育分野にもたらす影響と、それに伴う教育体系の変化についての内容をまとめました。

この時期、少し時間があるので、この機会に生成AIの活用方法について深く学んでいくことにします。

そして、学んだことをこのブログでシェアさせていただきます

よろしかったら、引き続きお付き合いください。

 

 

 

 

 

「成人式」を英語でどう言いますか?

こんにちは!

今日は成人式の日ですね。

 

なので、今回は成人式について書いてみたいと思います。

成人式とは英語でどう言うかを知っていますか?

 

英語で

"Coming of Age Day"

または

"Coming of Age Ceremony"

と言います。

 

日本では、20歳になった人たちが大人としての責任や義務を迎えることをお祝いする国民の祝日です。

 

毎年1月の第2月曜日に行われます。

 

ところで、現在は18歳で成人とみなされるのですが
成人式への参加は20歳から?

 

今日成人になった皆さん、成人式を楽しんでくださいね!

 

Coming of Age Day

【コロケーション 】

1. celebrate Coming of Age Day

2. Coming of Age Day ceremony

3. Coming of Age Day in Japan

 

【例文】

1. Many young people in Japan celebrate Coming of Age Day by wearing traditional kimonos.

(日本では多くの若者が、伝統的な着物を着て成人の日を祝う。)

 

2. Coming of Age Day is a significant milestone for Japanese youth.

(成人の日は日本の若者にとって重要な節目である。)

 

3. On Coming of Age Day, new adults reflect on their responsibilities and future.

(成人の日に、新成人は自分の責任と未来について思いを馳せる。)

 

【類似表現】

Adult's Day

 

勝間和代出版記念セミナー『あなたの可能性を広げる「勝間式 最適化の知見」』に参加した

今回は、以前
勝間和代出版記念セミナー『あなたの可能性を広げる「勝間式 最適化の知見」』
に参加した時の内容をシェアします。

こちらの本を購入して出版記念セミナーに申し込みました。

 

すでに本を読んでいたので セミナーの内容がとてもわかりやすかったです。

 

セミナーでは
コロナ禍が長引いて将来が不透明な中で必要となる5つの考え方
について勝間和代さんに話していただきました。

5つのお話の中で2つ目と3つ目のお話が特に脳に焼きつきました。

 

2つ目の「10年単位でお金も仕事も複利を味方につけよう」について

お金に関してはドルコスト平均法投資信託を購入してからもうすぐ5年になりますが
資産が複利で増える効果のすごさを最近特に実感しています。

また仕事や日々の行動習慣については
このブログのメインテーマの「0.2%の改善」を淡々と続けるようにしています。

10年単位でゆっくりのんびり変わっていこうと思えるようになり
ずいぶん気が楽になりました。

 

3つ目の「嫌なことをどんどん辞めたら、お酒も砂糖もいらない」について

私たちは子どもの頃から嫌なことを我慢することが美徳のような教育を受けてきましたが
嫌な我慢が重なることでストレスを抱いてしまい
そのストレスのはけ口としてお酒や砂糖を摂取してしまい
それが血管の病につながり
寿命を縮めてしまう
というメカニズムに気づきました。

 

この話を聞いて
嫌な我慢はやめて
問題解決を急がないと決めました。

 

実は先日嫌だなあと思うことがありました。
その時、相手の言動に対して何も言わず我慢しようかと思ったのですが
私はこの人とどのような関係を築きたいのかとじっくり考え
いやな我慢をせずに自分の正直な気持ちを相手に伝えました。

翌日その人から深いお詫びの言葉をかけてもらい
ストレスを解消することができました。

 

1時間15分のセミナーを通して
まずは健康であることが本当に大切だと改めて気づかされました。

 

そして健康であるために
まずは睡眠時間を7〜8時間取ろうと決めました。

睡眠はただというコスパ最強の人生の投資だなあと思います。

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

 

【食】ホットクックで「じゃがいものみそシチュー」を作ってみた

COCORO KITCHENのレシピーを見ていて、
とても美味しそうに見えた 「じゃがいものみそシチュー」を
ホットクックミニで作ってみました。

 

 

<結論>

・濃厚な味に仕上がりで、お腹が十分満たされました。

 

 

<じゃがいものみそシチュー>(2人分)

【材料】

A

・鶏肉もも(3㎝幅に切る)  150g

(レシピーには、「豚もも薄切り肉」と記されていたのですが、鶏肉と勘違いしてしまいました汗)

・じゃがいも(6つ切りにする)  300g

 

 

・薄力粉  30g

・玉ねぎ(くし切り)  100g

 

B

・バター  25g
・みそ  大さじ1と1
・粉チーズ  大さじ1
・酒  大さじ1/2
・塩  少々
・にんにく(みじん切り)  ひとかけ
・水  250ml

 

 

・チンゲン菜(ざく切り)  100g

 

【作り方】

1 本体にまぜ技ユニットをセットする

2 ビニール袋にAの鶏肉とじゃがいも、薄力粉を入れ、まんべんなくまぶす。(5分ぐらいおいてなじませる)

 

 

3 内鍋に玉ねぎ、2、Bの順に入れ、本体にセットする

 

4 メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.257(じゃがいものみそシチュー) 
 → 調理を開始する → スタート

 

5 途中で報知音が鳴ったら、ふたを開けて、チンゲン菜を加え、ふたを閉めてスタート

 

6 5分後に仕上がり

 

今回は豚肉を鶏肉と間違えてしまい作りましたが、
鶏肉でも十分おいしかったです。

 

 

次回は、豚肉で作ってみることにします。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

【食】ホットクックミニで「きのこリゾット」を作ってみた

今回はホットクックミニで「きのこリゾット」を作ってみました。

 

 

<結論>

・30分以内でお米から調理したリゾットが超簡単にできた

・レストランに負けない美味しさに仕上がった

 

<きのこリゾット>(1人分)

【材料】

白米  75g

A

玉ねぎ(みじん切り)  50g
しめじ(小房に分ける)  30g
エリンギ(1cm角切り)  50g
厚切りベーコン(1cm角切り) 40g
野菜のコンソメ(顆粒)  小さじ1
オリーブオイル  小さじ2
にんにく(みじん切り)  1/2かけ
塩、こしょう  少々
豆乳  100ml
水  75ml

 

粉チーズ  大さじ1

パセリ  適量

 

【作り方】

1 米を洗って水気を切り、内鍋に入れる

2 Aの材料を順番に入れて混ぜ合わせる。その後本体にセットする

 

3 メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No. 214(きのこリゾット) → 調理を開始する  → スタート

4 加熱終了後(約20分後)、粉チーズを加えて軽く混ぜる

 

5 器に盛り付けパセリを散らす

 

cocoro kitchenのレシピを参考にしました。

 

バターがなかったのでオリーブオイルを使いましたが
まろやかな味に仕上がりました。

 

玉ねぎのみじん切りは
フードプロセッサーを使うと数秒でできるのでおすすめです。

 

30分以内でレストランに負けない美味しいリゾットが仕上がったので大満足です。

 

ホットクックミニだと1人分の料理を簡単に作ることができて
後片付けも楽ちんなので 夕食作りが本当に楽しくなりました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

【食】「あさりとキャベツのパスタ」が超簡単で美味しすぎたホットクックで作った

今回はホットクックで「あさりとキャベツのパスタ」を作りました。

 

 

<あさりとキャベツのパスタ> (2人分)

【材料】

・全粒粉パスタ  200g

・オリーブオイル 大さじ2

・キャベツ    適量

・あさり水煮缶  1缶

・輪切り唐辛子  少々

・水       400ml

・冷凍刻みねぎ  少々

 

【作り方】

① パスタを半分に折り、ホットクックの内釜に入れ、オリーブオイル大さじ2を入れ、パスタにからめる。

② ①にキャベツを入れる

③ ②にあさり水煮1缶を全て入れる

④ ③に輪切り唐辛子少々を入れる

⑤ ④に水400mlを入れる

⑥ホットクックに、まぜ技ユニットをセットする

⑦蓋を閉めて、メニューから

 「手動で作る」→「スープ(まぜる)」→茹で上がりの時間「5分」を選び、スタートボタンを押す

20分ほどで仕上がります。

⑧ お皿に盛り付けて、刻みねぎをかけます。

 

 

作り方の詳細はこちらの動画で紹介しています。

 

youtu.be

 

下準備に5分、

あとはスタートボタンを押して20分間ほったらかしなので

忙しい時におすすめの料理です。

ぜひお試しください。

 

<今回使ったおすすめ材料>

・パスタ

 
・あさり水煮缶

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

【食】ホットクックミニで「スパニッシュ風オムレツ」を作ってみた

今回はホットクックミニを使って
残り物の材料で「スパニッシュ風オムレツ」を作ってみました。

 

 

<スパニッシュ風オムレツ>(2人分)

【材料】

A

玉ねぎ(1cm角切り) 1/2個

じゃがいも(1cm角切り) 1個

にんじん(1cm角切り) 1/2本

エリンギ(1cm角切り) 1本

 

 

卵  2個

 

 

B

オリーブオイル 小さじ2

マヨネーズ  小さじ2

溶けるチーズ  適量

塩、こしょう  少々

 

 

【作り方】

1 ホットクックミニにまぜ技ユニットをセットする

2 内鍋にAの材料を入れる

3 卵をほぐして、2に入れる

4 Bの調味料を入れる

5 手動で作る → ケーキを焼く → 35分 → スタート

 

予想していたよりもきれいに仕上がりました。

 

 

こんなに簡単にオムレツが作れてびっくりしました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

【食】ホットクックミニで「味噌汁」を作ってみた

今回はホットクックミニを使って
冷蔵庫の残り野菜で味噌汁を作りました。

 

 

<大根と玉ねぎの味噌汁>(2人分)

【材料】

大根(薄切り)  150g

玉ねぎ(薄切り) 125g

味噌       28g

水        275g(具の重さ)× 1.5倍 = 412.5g

だしパック(パックの中の粉) 4g

すき焼き麩   適量

 

 

【作り方】

1 本体にまぜ技ユニットをセットする

2 内鍋に大根、玉ねぎ、味噌、水、だしパックの粉を入れる

 

3 メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.032(具だくさんみそ汁) → 調理を開始する → スタート

4 仕上がったらすき焼き麩を入れて、延長で3分加熱する

 

 

私が現在使っているだしパックはこちらです。

 

 

このだしパックを使うとどんな料理もものすごく美味しく仕上がります。

 

こんなに美味しい味噌汁がこんなに簡単にできて感激です。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

【食】ヘルシオウォーターオーブンで「ブロッコリーとゆで卵のマヨサラダ」を作ってみた

今回はヘルシオウォーターオーブンを使って
ブロッコリーとゆで卵のマヨサラダ」を作ってみました。

 

 

ブロッコリーとゆで卵のマヨサラダ>(2人分)

 

【材料】

ブロッコリー  1株

卵  2個

マヨネーズ  大さじ3

塩  少々

ブラックペッパー

 

*おすすめのマヨネーズ

 

このマヨネーズを使い始めてから 他のマヨネーズはまったく食べたいと思わなくなりました。

 

【作り方】

1 ヘルシオの水タンクに水を入れる

2 金属製のザルにブロッコリーを入れる

3 角皿の中央に調理網をのせて、その上に2のザルと卵をのせる

 

4 お料理選択 → 検索 → メニュー番号 → 55(ブロッコリー&アスパラのサラダ) → 決定 → 決定 → スタート

5 加熱後、ザルだけを取り出して、「延長」を押して5分間さらに卵を加熱する

 

6 加熱後、卵を流水につけて、殻をむく

7 ボウルにゆで卵を入れて、フォークでつぶし、マヨネーズと塩を入れて混ぜる

8 7にブロッコリーを入れて和える

9 器に盛り付けて、ブラックペッパーを振りかける

 

 

ブロッコリーと卵の茹で加減がちょうどよくて とても美味しいサラダに仕上がりました。

 

ぜひお試しください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

【食】ホットクックミニで「レンコンとにんじんのきんぴら」を作ってみた

今回は、ホットクックミニで 「レンコンとにんじんのきんぴら」を作ってみました。

 

 

<結論>

レンコンの柔らかさが絶妙でとても甘く
味もしっかりしみていて
これまで食べたきんぴらの中で一番おいしかったです。

 

 

<レンコンとにんじんのきんぴら>(2人分)

【材料】

レンコン  150g

にんじん  50g

酒  大さじ1

みりん  大さじ1

ごま油  大さじ1

唐辛子(輪切り)  適量

 

【作り方】

1 ホットクックミニ本体にまぜ技ユニットをセットする

2 レンコンの皮をむき、3mm厚さの半月切りにし、水にさらす

3 にんじんを細切りにする

4 内鍋に、れんこん、にんじん、酒、みりん、ごま油、唐辛子を入れる

 

5 メニューから探す → メニュー番号で探す → No.199(れんこんのきんぴら) → 調理を開始する → スタート

 

 

ご飯がすすむ一品です。

ぜひお試しください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

【食】ホットクックミニで「冷凍しゅうまい」を温めてみた

今回は、ホットクックミニで「冷凍しゅうまい」を温める方法をご紹介します。

 

【手順】

1  内鍋に水100mlを加え、蒸トレイを入れる

 

2 1に冷凍しゅうまいをのせる

 

2 まぜ技ユニットはセットしないで、

メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.090(シュウマイ(あたため) → 調理を開始する → スタート

 

 

こんなにお手軽に冷凍しゅうまいを温めることができて
しかもとてもよい具合に蒸しあがりました。

 

ホットクックミニ様さまです。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

【食】ホットクックミニでほうれん草を茹でてみた

私はほうれん草が大好きですが 熱湯で茹でるのが面倒でした。

 

また、ヘルシオウォーターオーブンで茹でたときに 後片付けがとても面倒でした。

 

そこで今回はホットクックミニを使って ほうれん草を茹でてみました。

 

 

<結論>

・内鍋にほうれん草を入れるだけでちょうどいい茹で加減のほうれん草が出来上がった

・ホットクックミニはとてもコンパクトなのでストレスなく短時間で後片付けができた

 

 

<ほうれん草の茹で方>

1 本体にまぜ技ユニットをセットする

2 内鍋にほうれん草を二つ折りにして入れる

 

3 メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.103(ほうれん草・小松菜) → 調理を開始する → スタート

 

4加熱後、ほうれん草を水に浸す

 

 

<ほうれん草の胡麻和え>

1 上記のほうれん草をよく絞って、3cmの長さに切る

2 ボウルにほうれん草と醤油を入れてよくもむ。

3 2ごま油を入れて混ぜる

4 3にすりごまとこしょうを入れて軽く混ぜる

 

 

ホットクックミニのおかげで
これからはほうれん草を頻繁に食べることになると思います。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。