JJ選択日記

本・英語・旅について発信しています

【本】職場にいる不機嫌な人たち

プロモーションを含みます

 

 

今回は、職場の不機嫌な人々とどう向き合うかについて、具体的なヒントを提供する一冊、「職場にいる不機嫌な人たち」という本をご紹介します。

 

このレビューでは、私自身が経験した職場内のストレスの原因となる人々の行動や、それにどう対処するかについて、本書から得た知識を基に解説します。

 

まず、私の職場には声が大きく、常に電話で話している同僚がいます。

その同僚の行動は、私が集中して仕事をする上で大きな障害となっています。

さらに、その同僚は私のデスクの周りをうるさく移動することで、私を驚かせ、落ち着かない気持ちにさせます。

これらの問題に対処しようと、静かにするようお願いしたこともありますが、状況はあまり改善されませんでした。

この同僚に関しては、他にもさまざまな嫌だなあと思うことがあるのですが、本書では、このような行動を示す人々を「陰口さん」「ひけらかしさん」「おせっかいさん」といったタイプに分類し、それぞれに対する対処法を提案しています。

例えば、陰口を叩く人には、その言葉を真に受けず、可能な限り関わらないようにする。

ひけらかし行動をする人には、彼らの自尊心を傷つけずに、彼らの話を適度に聞き流すことが大切です。

 

また、過去には、あるお願いをした際に、別の同僚から強い怒りを買い、嫌がらせをされた経験もあります。

本書によれば、このような行動を取る人は「威嚇さん」タイプと呼ばれ、彼らの反応は「自分のこだわりが理解されていない」という不満から来るものであることが多いです。

このタイプの人には、彼らのこだわりを尊重し、衝突を避けるために柔軟なアプローチを取ることが勧められます。

 

さらに、この本は自己の不機嫌さにも焦点を当て、自分自身を管理するための具体的な方法を提供しています。

1. 自分の不機嫌さを認識し、口に出してみる

 感情を言語化することはとても大切です

2. 読書をする

 本を読むことでさまざまな気づきが積み重なり、不機嫌を取り除いてくれます。

3. 適度な運動を習慣化する

 運動不足の人の脳は不機嫌になりやすいようです。

4. 十分な睡眠を取る

 睡眠不足になると、ネガティブな感情が強くなります。特に、「レム睡眠」の時間が不足すると不機嫌になりやすいようです。そのメカニズムはこの本に詳しく記されていますので、興味がある方はチェックしてみてください。

 

これらの行動は、簡単だけれどもストレスを軽減し、ポジティブな気分を維持するのに役立ちます。

 

本書の最後には、「すべての不運やつまらない事態に対して、上機嫌でいること」が、自分自身だけでなく、周囲の環境にも好影響を及ぼすというメッセージがあります。

まさに、悲観主義は気分、楽観主義は意志なのだと気づかされました。

この教えは、職場で生じるさまざまな不快な状況に対しても応用可能です。

私の「上機嫌でいよう」という意志があれば、職場は変化するのです。

職場の不機嫌な人たちに効果的に対処し、自身も不機嫌にならないための具体的な戦略を知りたい方にとって、この本は非常に価値のあるリソースです。