JJ選択日記

本・英語・旅について発信しています

ブックレビュー:英語ネイティブ脳みそのつくりかた

これまで英語に関する本をたくさん読んできましたが、
ほとんどが方法論が目的になっていて
結局その方法を試したいという気になれず終わってしまうということが
多々ありました。
 
ところが、今回読んだこの本は、著者の白川寧々さんの独特な話口調と
英語を学ぶ本質があまりにもワクワクして
一気にこの本を読み終えました。
 


英語ネイティブ脳みそのつくり方

 

 

この本には具体的に英語を楽しく学べる情報が多数掲載されていて
お得感満載でした。
 
さて、なぜ私たちは英語を学ぶのか?
 
白川さんは、
 
英語版の未来の自分をつくること
 
だと述べています。
 
この、「英語版の未来の自分をつくる」ということこそ
私が長年目指してきたことなのです。
 
単に、TOEICで900点以上のスコアを取るということが
英語を学ぶ目的ではないのです。
 
私は最近多くの人に
「トライリンガルなのですね。すごいですね」
と言われます。
 
こう言われることで、もっと英語も韓国語も日本語も極めたいと
思えるようになりました。
 
なので、英語版と韓国版の未来の自分をつくるために
現在、英語と韓国語を楽しく学んでいます。
 
この本に何度も出てくる「ネイティブ・マインド」という言葉の定義は、
 
英語版の自分を作り上げて、自分自身をすごくするプログラム
 
です。
 
次回のブログから
私自身が「ネイティブ・マインド」で英語と韓国語を学習している様子を
ログを取りながらご紹介します。
 
お楽しみに。

講師と教諭の差別について考えてみました

先ほど、以下のブログを読んで

あらためて講師と教諭の差別について考えてみました

 

世の中の「働き方の激変っぷり」と学校の「変わらなさ」の乖離がすごいwという話。 : 生徒の心に火をつけるためのブログ

 

私は長年教諭として働いてきましたが、

数年前から講師として働いています。

 

なので、教諭時代と現在の講師の給与待遇の違いを肌身で感じています。

 

実際、私が現在行っている業務量は教諭とまったく変わらない

いや、むしろ教諭以上の責任を背負っていると実感しています。

 

このようなシステムを野放しにしている管理職の人は

いったいどのような考えを持っているのかを

一度確認してみたいと考えています。

 

本来、世の中の先端を行くべき教育期間が

世の中の流れから大きく乖離していると感じる今日この頃です。

スマートEXが超便利

今年に入り、再び関東に出かけることが増えてきました。
 
それで、新幹線のチケットを予約する際に、スマートEXを利用してみました。
 
 
以前は、普通のEXを利用していましたが、年会費が発生し、しかもICカードを別に持参する必要がありました。
これがけっこう面倒でした。
 
でも、スマートEXだと、年会費はいらないし、新幹線の改札口に入る直前まで予約の変更ができるし、しかもApple Watchをかざすだけで新幹線の改札口を通れるので、ストレスフリーになりました。

【AI防犯カメラが日本の店舗に導入される】 #2

--------------------------------------------------------------
【AI防犯カメラが日本の店舗に導入される】 #2
                                     スラスラ英語ニュース 2018.6.9
--------------------------------------------------------------   
 

f:id:hepburn12:20180609141849j:plain

AI security cameras coming to stores in Japan
 
Artificial intelligence continues to seep into our daily lives. 
Now, AI has been tasked with tackling a crime as old as retail itself: 
shoplifting.
 
🏷 Crime
 
☆Vocabulary
 
・security cameras : 防犯カメラ
・artificial intelligence (AI) :  人口知能
・seep into :  〜に入り込む
・tacke a crime : 犯罪に取り組む
・shoplifting : 万引き
 
 
☆訳
 
AI防犯カメラが日本の店舗に導入される
 
私たちの日常生活に人工知能が入り込み続けている。
現在、AIが万引きなどの犯罪に取り組むことを課されている。
 
 
☆つぶやき
 
このAI防犯カメラが、ビックカメラなどで予備テストされているようです。
 
☆Source
 
 
☆メルマガ「スラスラ英語ニュース」の登録はこちら↓

【がんの危険性とコーヒーについてわかっていること】 #1

--------------------------------------------------------------
【がんの危険性とコーヒーについてわかっていること】 #1
                                     スラスラ英語ニュース  2018.6.2
--------------------------------------------------------------
 

f:id:hepburn12:20180602155737j:plain

 
What We Know About Cancer Risk and Coffee
 
Trouble is brewing for coffee lovers in California, 
where a judge ruled that sellers must post 
scary warnings about cancer risks.
 
🏷 Health
 
☆Vocabulary
 
・Trouble is brewing. : トラブルが起きかけている。/雲行きが怪しくなってきた。
・a judge ruled  判決が下された
・cancer risks  がんの危険性
 
 
☆訳
 
がんの危険性とコーヒーについてわかっていること
 
カリフォルニアのコーヒー好きにトラブルが起きかけている。
カリフォルニアで、コーヒー販売者はがんの危険性について
公表しなければならいとの判決が下された。
 
 
☆つぶやき
 
コーヒー好きの私にとって
この記事は少しドキッとするものでしたが
今のところ1日コーヒー1杯程度であれば
それほど心配する必要はないとの研究結果が
出ているようです。
 
なんでもそうですが
同じものを飲みすぎたり食べすぎたり
同じものばかりを続けて摂取することが
もっとも体にとって害になります。
 
 
☆出典
 
 
★JJのブログ  Choice Diary  http://choicediary.hatenablog.com/
 
※本メルマガの著作権は、JJに属します。無断転載はお断りします。
 
 
★発行者 JJ

ホットクックで作った「無水カレー」が最高においしい!

今日の夕食に

 

ホットクックで「手羽元の無水カレー」

ヘルシオウォーターオーブンで「いんげんとゆで卵のサラダ」

 

を作りました

 

f:id:hepburn12:20180512192556j:plain

 

無水カレーは

材料を内なべに入れて

あとはスタートボタンを押すだけです

 

f:id:hepburn12:20180512192625j:plain

 

f:id:hepburn12:20180512192648j:plain

 

f:id:hepburn12:20180512192705j:plain

 

参考にしたレシピはこちら

cook-healsio.jp

 

下準備のときに

玉ねぎのみじん切り

セロリのみじん切り

にんにくとしょうがのすりおろし

は、すべてフードプロセッサーで一瞬で出来上がりました

 

私が使っているフードプロセッサー

Braunのハンドブレンダーとセットになっていたものです

 

 

また今回のカレーに使ったカレールーはこちらです

 

キャニオンスパイス プラチナ エクセレントカレールウ 100g

キャニオンスパイス プラチナ エクセレントカレールウ 100g

 

このカレールー、かなりおいしいです!

 

サラダは

ヘルシオいんげんと卵をいっしょにゆでることができて

便利でした

 

f:id:hepburn12:20180512192819j:plain

 

参考にしたレシピはこちら

レシピ詳細|ヘルシオ レシピ|ウォーターオーブン ヘルシオ:シャープ

 

「モロッコいんげんとゆで卵のサラダ」で検索してください

 

今日もヘルシオのホットクックとウォーターオーブンの両方を使って

楽しく夕食作りができました♪

 

ちなみに、私が使っているホットクック とウォーターオーブンはこれです。


シャープ 水なし自動調理鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R

  

 


シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 30L 2段調理 レッド AX-XP200-R

 

 

 

 

 

『知ってるつもり 無知の科学』を読んで決意したこと

今週は以下の本に触れて深い内省の時間を多く持つことができました

 


知ってるつもり――無知の科学

 

この本の内容でハッとさせられたのは

 

人間は無知である、ということではない。

人間は自分が思っているより無知である、

ということだ。

 

というところです

 

だからこそ、自分が知らないことを保管できる

集合知が大切なのです

 

このことを実際にトレーニングする場が本来は学校なのに

現実は多くの学校が時代遅れの工業社会化に適用した教育システムで

動いています

 

この本を読んで

「いまだに現代の学習が個人に表層的な事実を覚えることが主流になっており、

どれだけ自分が知らないか、
あるいは、どうやって集団の知恵をより生かすかという手法を学ぶような教育方法に変えていく必要があるか」

勝間和代

について深く考えることができました

 

ちょうどこの内容に触れた1日前に
『2030年教師の仕事はこう変わる!』
を読みました

 

2030年 教師の仕事はこう変わる!

2030年 教師の仕事はこう変わる!

 

 

この本のブックレビューはこちらをご参照ください

 

choicediary.hatenablog.com


この本を読み終えて
「規格化、分業化、同時化、集中化、極大化、中央集権化」という特徴を持つ工業化社会のための教育から
これからは子どものニーズに対応できる対応できるよう「個性化、総合化、非同時化、分散化、適正規模化、地方分権」へ向かう教育を
実現していくことを決意したところでした

具体的には、今月から、上記の本の著者である西川純氏が提唱している

学び合い」という教育に取り組みます。

今朝のヨーガレッスンで 教えてもらったThich Nhat Hanhの言葉

ゴールデンウィーク中は

お気に入りのS先生のヨーガレッスンを集中的に受けています

 

今朝のヨーガレッスンのときに

私が尊敬するThich Nhat Hanhの

次の言葉をS先生が紹介してくださいました

 

Waking up this morning, I smile. Twenty-four brand new hours are before me. I vow to live fully in each moment and to look at all beings with eyes of compassion.

 

 

私たちには毎日24時間という新しい時間が与えられています

その時間の一瞬一瞬を私は精一杯生きることを誓います

 

このような内容です

 

毎朝、目が覚めることは当たり前ではなく

まさに奇跡です

 

だから私は毎朝

穏やかに目覚めらたことに感謝し

そして夜眠る前に

充実した1日を終えてゆったりした気持ちで眠れることに感謝することが

毎日の習慣になりました

 

Thich Nhat Hanhの言葉に興味がある方は

こちらをご覧ください(英語です)

Thich Nhat Hanh Quotes (Author of Peace Is Every Step)

 

 

 

 

 

ヘルシオのウォーターオーブンとホットクックの両方を同時に使って料理し始めました

今日の夕食は


ヘルシオウォーターオーブンで「チャプチェ」
ホットクックで「具だくさん味噌汁」

 

でした

 

f:id:hepburn12:20180504194153j:plain

 

チャプチェはこのレシピを参考にして作りました

チャプチェ - ヘルシオを使ったレシピサイト - :COCORO MEMBERS

 

今回は牛肉の代わりに豚肉を使いましたが

味はバッチリでした

f:id:hepburn12:20180504194228j:plain

 

f:id:hepburn12:20180504194249j:plain

 

ちなみに今回使った春雨はこちらです

 

李王家 さつまいも春雨 100g×4個

李王家 さつまいも春雨 100g×4個

 

 

 

具だくさん味噌汁は

 

大根・人参・厚揚げ・えのきだけ 462g

上記具と同僚の水 462g

味噌 (具と水の合計の重さの5%)46g

 

をホットクックの内釜に入れてセットして

メニューのNo.32を選びました

 

f:id:hepburn12:20180504194319j:plain

 

参考になるレシピはこちらです

具だくさんみそ汁 | 無水&自動調理のヘルシーレシピ | 水なし自動調理鍋「ヘルシオホットクック」:シャープ

 

 

今まではウォーターオーブンかホットクックの

どちらか一つだけを使って料理をしていたのですが

今日からヘルシオのウォーターオーブンとホットクックの
両方を同時に使うことにしました

どちらも具材と調味料を入れてセットすれば
あとは放ったらかしにしていいので
その間に他の用事ができて効率的でした♪

 

まだどちらも使い慣れていないので

準備に少し時間がかかりますが

ゴールデンウィーク中に

いくつかのレシピを試してみることにします♪

『2030年教師の仕事はこう変わる!』は教育者のバイブルだと思う

昨晩、この本を一気に読み終えました
 


2030年 教師の仕事はこう変わる!

 
 
この本は
私が1年前から深く考えていたことを
見事に言語化してくれていたので
読んでいて、今すぐ行動に移したくなってきました
 
この本の著者である西川純氏のことは
この本を通して初めて知ったのですが
西川氏の以下の2つのミッションに深く共感しました
 
教師も生徒も幸せになる
生徒を一人も見捨てない
 
2030年 私はどのようなライフワークを送っているのか
 
一つ言えることは
雇われの教師ではなく
フリーランスの教育者として
活動していると思います
 
この本のおかげで
 
教師も生徒も幸せになる
生徒を一人も見捨てない
 
教育を実現するために
積極的に活動している
自分の未来の様子が見えてきました
 
2030年 教育者として生き残るためには
100年以上続いている従来型の日本の教育システムに
しがみついているようではもうだめです
 
教師対生徒全体という一斉授業は
もうこれからの時代にはまったく役に立たないのです
 
携帯電話使用禁止と言って
便利な道具の使い方を教えずに
非効率的な一斉授業を強いる
時代遅れの教育システムに執着して
子どもたちの時間と才能を無駄にしてはだめです
 
これからの教師は
マネジメント能力、ファシリテーション能力
を持つことがとても大切です
 
子どもたちが社会に出た時に
自信を持って幸せに生きることができる知恵を
高校卒業時までに身につけさせる場が
学校なのです
 
 
一つの学校に
この本の内容に賛同できる同僚が3人集まったら
学校は変わります
 
今回ご紹介した本は
 
教師も生徒も幸せになる
生徒を一人も見捨てない
 
を実現したい教育者にぜひ読んでいただきたい本です

3ヶ月ぶりにヴィンヤサヨーガを再開しました

f:id:hepburn12:20180503173110j:plain

 

私にとってヨーガプラクティスはなくてはならない存在になりました

 

およそ7年前からヨガスタジオでヨーガを学んでいるのですが

私にとってヨガインストラクターとの相性が何よりも大切です

 

おかげさまで1年前にすばらしいインストラクターとS先生との出会いがあり

その先生のもとで週に1回のペースでヨーガを学んでいます

 

その先生が今年の2月から4月末産休を取られていた間は

私もスタジオでのヨーガプラクティスを休んでいました

 

そして今日からS先生が産休を終えて復活されたので

私も3ヶ月ぶりにS先生のヨーガレッスンを受けてきました

 

やー 久しぶりにS先生に再会して

心も体も深いレベルでリフレッシュでき

70分のヨーガプラクティスの時間が

豊かさで満ちていました

 

S先生のソフトな声の英語によるインストラクションが心地よく

英語のリスニングとスピーキングもブラッシュアップできます。

 

週に1回のS先生のヨーガレッスンは

ヨーガと英語の両方を楽しめる

とても贅沢な時間です

 

さて 今日のレッスンで学んだヨーガのポーズを

明日から毎朝一人で行うヨーガプラクティスのときに

復習として取り入れていくことにします♪

「櫻井のすべて」オンラインサロンの第1期生になりました

1ヶ月前に、櫻井 秀勲先生がオンラインサロンを始められたという情報を入手し、

第1期生になりました。

 

櫻井 秀勲 - 櫻井のすべてーいくつでも輝ける人生のつくり方ー - DMM オンラインサロン

 

サロンのメンバーになると、以下のサービスを受けることができます。

 

① 秘密のFBグループ内で、毎日「櫻井語録」が配信されます。

毎日の語録にハッとさせられています。

例えば、今日(4月29日)の櫻井語録は

説得にはリサーチが必要だ

でした。

 

この語録を目にしたことで、私が今の仕事において取り組まなければならないことは

まさにリサーチであることを再確認することができました。

 

② FBグループ内で、直接櫻井先生に直接人生相談をすることもできます。

私がこのサロンに加入したのは、櫻井先生に直接質問ができることに魅力を感じたからです。

自分の人生相談だけではなく、他の方の相談に対する櫻井先生のご回答から多くの気づきをいただくことができます。

私の質問に対して、さっそく櫻井先生からご回答いただけて感激しています。

 

③サロンのメンバーになると、月1回の勉強会に参加することができます。

あいにく勉強会は東京で開催されるため、私の場合はリアルで参加できないのですが、勉強会を録画したものを数日後に配信していただけます。

 

4月の勉強会では、櫻井先生の以下のお言葉が目からうろこでした。

  • 自分より上の人と付き合う
  • 新しいことをする
  • 皆さんの中で有名な人が出て欲しい(自分でオンラインサロンができる人が出て欲しい、あるいは共同でオンラインサロンできる人が出て欲しい)
  • 上に飛び出す人は遠慮しない人(ただしマナーがきっちりしている人)
  • 人生相談の際に、長々と書いてくる人はマナー違反
  • 教養と知性 は、何かのときにちょこっと出る事が大切
  • 上の人と対等に話せるには 最低の知識が必要

 

このサロンのメンバーであることで、自分よりも上の人と付き合えるチャンスが広がり、上の人と対等に話せるために自分を鍛えることができると考えています。

 

来月の勉強会がますます楽しみになってきました。

繰り返し同じことを言うことを習慣化する

f:id:hepburn12:20180422102649j:plain

今年度4月から中学1年生の担任になりました
 
この1ヶ月彼らと共に過ごしてわかったことは
私が言ったことを1回で理解できる生徒は少数であるということです
1回言っただけでは行動に移せていない生徒がいることから
このことがわかります
 
なので中学1年生の生徒たちに、
毎日異なった例を示しながら同じことを繰り返し伝えています。
 
私が伝えたことを一人一人の生徒がどれだけ理解しているのかを知るために
生徒たちにどのように理解したのかを彼らに言語化させるようにしています
そうすると、まあ見事になかなか言語化できない生徒がいることがわかりました
 
子どもたちと毎日関わることで、繰り返しのコミュニケーションがいかに必要であるかを学ぶことができました
 
子どもたちから教わることが多い毎日です
 
自分の考えを言葉にまとめ
繰り返し同じことを言うことを習慣化するために
以下のことを増やしていきます
 
<私が自分の考えを言葉にまとめることを習慣化するために積極的に増やすこと>
・本や他者との対話から得た新しい語彙を自分の場合に当てはめて繰り返し使うこと
・日々のちょっとした気づきや学びをブログなどで頻繁に発信すること

Sam have three brother. — 「正しい」とは何か

明日から4月ですね。

学校現場では、新年度が始まります。

 

私は新年度から、初めて中学1年生の担任をすることになり、中学1年生全員に英語を教えることになりました。

 

私を教師という道に導いてくださった、故若林俊輔先生は、かつて入門期の英語ほど、プロの英語教師が教える必要があると強調されていました。

今回、中学1年生の英語を教えることになり、師のこの言葉が私の心に重くのしかかってきました。と同時に、「プロ」と呼ばれるにふさわしい英語教育をそろそろするべきだという師からのメッセージだとも受け止めました。

 

そこで、2年前に復刊となった若林先生の著書『英語は「教わったように教えるな」』を、再読しています。

 

 

英語は「教わったように教えるな」

英語は「教わったように教えるな」

  • 作者: 若林俊輔,小菅和也,小菅敦子,手島良,河村和也,若有保彦
  • 出版社/メーカー: 研究社
  • 発売日: 2016/06/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

このブログでは、しばらくの間、この本を通して送られた若林先生からの強力なメッセージを忘備録として記すことにします。

 

今回は、p.124の『Sam have three brother. — 「正しい」とは何か』について衝撃を受けた言葉を残しておきます。

 

言語の習得過程は「不完全なものから、より完全なものへ」の過程であることを考える必要がありはしないか。たどたどしいまちがいだらけの英語を、より流暢なまちがいのない英語へと導くのが指導というものではないか、ということである。Sam have three brother と生徒が言ったとする。これを、必要な時間をかけて Sam has three brothers へ引き上げることが指導であって、「have ではなく、has, 複数の -s を落とすな」ときめつけることではないと考える。

 

私はかつて一人で全クラスを担当していたときは、Sam have three brother という回答をした生徒がいたら、部分点をあげていました。しかし、複数の教員が同じ学年を担当するときは、私が部分点を上げることにいつも反対されていました。

当時は、その反対に同調してしまい、言語の習得過程のことを考えることが抜けてしまい、安易な方向に流れてしまっていたのです。

 

若林先生は、入試の現実にうちひしがれて指導法を「きめつけ主義」に戻してしまうのではなく、入試のほうこそ変えなければならないと主張されていました。

 

言語の修得過程を考えた際の「正しい」とは何かについて、深く考えさせられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日グランドオープンした吉田パン京都のパンがおいしすぎて感動しました。

京都で超有名な吉田パン工房のパンは、これまでは有名レストランなどへの卸しだけでした。

その吉田パン工房の実店舗が、3月17日に京都の松ヶ崎にオープンしたとのニュースをSavvy3月を読んで知って、今朝さっそく訪れてみました。

www.instagram.com

 

ちなみにSavvy3月号の表紙のパンは、吉田パン工房のパンです。

 

実店舗はとてもこんじまりしてかわいかったです。

f:id:hepburn12:20180331113229j:plain

 

こちらのパン屋さん、土日のみの朝9時からの営業で、しかも9時半ごろには人気パンが売れ切れるとのことでしたので、今朝8時すぎに自転車で吉田パンまで向かいました。

 

到着した8時半ごろには、すでにお店の前に長蛇の列ができていて、びっくりしました。

 

9時に開店すると、小さなお店の中に、数名ずつ入って、パンを購入できます。

 

私は、今回は、メロンパン、バケット、カンパーニュを購入しました。

f:id:hepburn12:20180331113309j:plain

 

メロンパンは、絶妙な甘さと食感で、贅沢なおやつになるなあと思いました。

 

バケットは、外はパリパリで、内はしっとりしていて、非常にリッチなお味でした。

 

カンパーニュは、ふわふわで、吉田祐治さんが大切にされている、「種と粉の相性」のすばらしさを感じ取ることができました。

吉田パン工房×BEARD

 

バケットとカンパーニュは、何もつけなくても十分おいしかったですが、マンゴージャムとギーバターとの相性もバッチリでした。

f:id:hepburn12:20180331113409j:plain

 

また一つお気に入りのパン屋さんが、家の近所にできてうれしいです♪