JJ選択日記

本・英語・旅について発信しています

【食】ホットクックミニでほうれん草を茹でてみた

私はほうれん草が大好きですが 熱湯で茹でるのが面倒でした。

 

また、ヘルシオウォーターオーブンで茹でたときに 後片付けがとても面倒でした。

 

そこで今回はホットクックミニを使って ほうれん草を茹でてみました。

 

 

<結論>

・内鍋にほうれん草を入れるだけでちょうどいい茹で加減のほうれん草が出来上がった

・ホットクックミニはとてもコンパクトなのでストレスなく短時間で後片付けができた

 

 

<ほうれん草の茹で方>

1 本体にまぜ技ユニットをセットする

2 内鍋にほうれん草を二つ折りにして入れる

 

3 メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.103(ほうれん草・小松菜) → 調理を開始する → スタート

 

4加熱後、ほうれん草を水に浸す

 

 

<ほうれん草の胡麻和え>

1 上記のほうれん草をよく絞って、3cmの長さに切る

2 ボウルにほうれん草と醤油を入れてよくもむ。

3 2ごま油を入れて混ぜる

4 3にすりごまとこしょうを入れて軽く混ぜる

 

 

ホットクックミニのおかげで
これからはほうれん草を頻繁に食べることになると思います。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

【食】ホットクックミニで「おかゆ」を作ってみた

昨日はちょっと体調が悪かったので
ホットクックミニで「おかゆ」を作ってみました。

 

 

おかゆ>(3人分)

1  米1合を洗い、ザルにあげて水気を切る

2 内鍋に1と水750mlを入れる

 

3 メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.024(おかゆ) → 調理を開始する → スタート

 

こんなに簡単にピカピカのおかゆができ
柔らかさもちょうどいい感じに仕上がったので
これからは頻繁におかゆを作ります。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

 

 

【食】ホットクックミニで炊いた「さつまいもご飯」

さつまいもが美味しい季節になりました。

ホットクックミニで炊いた 「さつまいもご飯」がとても美味しいので
作り方をご紹介します。

 

 

<さつまいもご飯>

【材料】

・白米  2合

・水   2合の水位線まで

・さつまいも  適量

・酒  小さじ1

・塩  少々

 

【作り方】

1 米を研ぐ

2 さつまいもの皮をむいて、1cmの角切りにする

3 内鍋に米、水、酒、塩を入れてかき混ぜ、さつまいもを入れる

 

4 メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.324(栗ごはん) → 調理を開始する → スタート

 

炊飯器ではなく、ホットクックミニでお手軽にさつまいもご飯ができて
ホットクックミニはとても便利だと思いました。

 

ホットクックミニはお手入れが簡単なので
これからもいろんな料理作りに使っていきます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

『「いつものパン」があなたを殺す』を読んで、大好きなパンの食べ方が変わった

パンを食べるときには
パンの性質について少しでも知っている方がいいと私は思います。


知ることでどのパンを選択するのがベターなのかがわかるようになるからです。

 

今回ご紹介するこの本を読むと
パンの食べ方が変わっていくことでしょう。

 

 

 

私は子どもの頃から甘いものに目がなくて
いつもかなりの量の甘いものを食べていました。


自分でも、これは甘い物中毒にちがいないと思っていました。

 

案の定、8年前の健康診断では
糖尿病予備軍だと診断されてしまいました。

 

このままの食習慣だと近い将来糖尿病になってしまうとの警告を受け
7年前から精製された白砂糖や漂白された小麦粉の摂取をほとんど止めていました。

 

ところが、血糖値のデータは前年より少しマシになっていただけで
依然として糖尿病になる恐れがあるとのコメントが健康診断書に記されていました。

 

「白砂糖を食べなくなったのに、なぜ?」という疑問を抱いたまま
その後も体によいとされる食生活を心がけていました。

 

7年前に、3ヶ月間に渡る食事指導モニターになったとき
指導者の方から甘いものの摂取がかなり多いとの指摘をいただきました。


白砂糖はまったく食べていなかったものの
確かに、大量の果物、ドライフルーツ、三温糖、はちみつ、メープルシロップなど
甘いものを毎日摂取していました。

 

数年前にようやく「甘いものは、白砂糖に限らず、すべて毒である」
ということに気づくようになり
甘いものは特別な時にだけ少量いただくことにしようと
気持ちを新たにしていたところでした。

 

そのような中この本に出会い
砂糖だけではなく全粒粉パンや全粒粉パスタなどを含むほとんどの炭水化物が
人間の脳に多くの悪さをしていることを知るようになりました。

 

白パンは血糖値を急激に上げてしまうけれども
全粒粉なら大丈夫とずっと信じていた私にとって
この本の内容はかなりショッキングでした。

 

炭水化物を取りすぎることで
脳の機能が衰え、物忘れしやすくなり、
この状態がずっと続くとアルツハイマーになる可能性がかなり高くなるなんて。。。

 

確かにここ数年ものの名称や人の名前を忘れてしまうことがたびたびありました。


どうやら糖の過剰摂取が要因のようです。

 

この本のおもしろいところは
私が現在非常に関心がある「炎症」と食の関係について
様々なエビデンスを示しながら説明しているところです。

 

どのように食べものを選べは炎症をコントロールできるのかについて記されています。

 

現在炎症でお悩みの方はぜひこの本を読んでみてください。

 

 

また、私自身の東洋医学と西洋医学の学びから得た
小麦粉についての真実についてまとめた
私の本はこちらです。

 

 

 

興味がある方はぜひご一読ください。

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

どのように勉強していいかわからない子どもたちのための本『学ぶ力を強くする』

先日、学校のテストが終了しました。

生徒たちは自分のテストの点数を見て一喜一憂していました。

中には、勉強の仕方がわからない、と嘆いている生徒もいました。

その様子を見ていて 私はそのような生徒たちをサポートする教育者として
根性論ではなく「学び方」の科学的アプローチを伝えることが 一番大切だと
改めて気づかされました。

 

これまではどのように教えればいいのかに焦点を当てていたのですが
今ははどのように生徒たちが自ら考えて学ぶ力をつけるのかが
大切な時代になりました。

 

ところでどのように生徒をサポートすればいいのだろうか?

 

今回読んだ以下の本にその答えが記されていました。

 

 

この本を読んでいると
大人になった私自身もまだ自分の脳を成長させることができるという
希望を持つことができます。

 

この本の内容を生徒たちへ伝えながら 私も一緒に実践していきます。

 

この本では「アクティブ・リコール」という手法を用いて
この本で学んだことを他の人に伝えることを推奨しています。

 

なのでこのブログでシェアしたいと思います。

 

1 やりたくないことを考えただけで、脳は痛みを感じる

やりたくない勉強や仕事があるときにこのような痛みを頻繁に感じていました。

 

でもその痛みがどこからやってくるのかがわかりませんでした。

 

この本によると、痛みを感じる脳領域の島皮質が赤くなるようです。

 

しかし、やりたくないことでもやり始めると
20分ほどで痛みが消えてしまいます。

 

なので嫌なことを短時間でもとにかくやり始めてみることです。

 

2 学校の成績が悪い生徒でも、脳を作り直し、学業で成果をあげることは可能だ

神経可塑性」という概念があります。

 

脳の痕跡や形を変えることができるということです。

 

つまり学習によって脳をつくり変えることができるのです。

 

このことを生徒たちに伝えたいと思います。

 

3 睡眠の力

最近では睡眠の研究が進んでいて
寝ることが私たちの健康と幸せのために最も大切だということがわかっています。

 

この本では睡眠がなぜ賢くなるために大切なのかを
非常にわかりやすく説明してくれています。

 

ニューロンの画像に映し出された樹状突起
小さいコブのような樹状突起棘が眠っている間に大きくなり
これが学習内容について考えることをより容易にしてくれます。

 

逆に言うと、授業中に先生の説明が理解できても
その後何も復習しなければまったくわからなくなってしまいます。

 

特に試験前に一夜漬けをしてしまうと睡眠回数が減ってしまい
その結果細かいところまで記憶しきれないままになってしまいます。

 

テストで結果が出なかった生徒たちに伝えたいことは
ある概念を理解するのに他の人よりも
多く反復練習をする必要がある人もいるということです。

 

自分の能力が劣っているのではなく
練習量が足りなかったと考えて
練習する頻度を増やしていくことが大切なのです。

 

 

ちょうどこの本の半分を読み終えたところで
アクティブ・リコールしたことをシェアするようにとのお題がこの本にありました。

 

後半を読み進んでいく中で新たな学びをまたブログでご紹介したいと思っています。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

本ページはプロモーションが含まれています。

【食】超簡単!下準備3分でできる砂糖なしレーズン食パン

パンが大好きなのですが
市販のパンには添加物がたくさん含まれています。

なので、週末はこのレーズン食パンをホームベーカリーで焼いています。

 

 

下準備3分でパパッとできることと
砂糖を入れてないのにほど良い甘さになっていて
かなり気に入っています。

 

<レシピ>(1斤分)

1 ホームベーカリーのパンケースに、次の順番に入れていく   

   水 156g   

   国産強力粉 280g   

   塩 4g   

   レーズン 40g

2 1をホームベーカリーにセットする

3 ホームベーカリーのドライイーストを入れるところに   

   ドライイースト 3g を入れる

4 ホームベーカリーのレーズンケースのところに   

   レーズン 55g を入れる

5 メニューで「食パン」、レーズン「あり」を選択する

6 ホームベーカリーの「スタート」ボタンを押す。

 

*おすすめの材料

 

 

 

 

 

約4時間後に、仕上がります。

(急ぎの場合は、「早焼食パン」メニューで2時間ぐらいで仕上がります)

 

 

youtu.be

 

添加物を入れていないので安心して食べることができます。


そして焼きたてがとても美味しいので
ぜひお試しください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

【本】ライフシフト2

2年前にリンダ・グラットンさんの『ライフシフト』を読みました。

 

 

 

この本が発売された当時、 この本の内容に衝撃を受け
これからの自分の人生設計を根本的に見直す必要があることを 気付かされました。

 

それからしばらく経って新型コロナウィールスの影響で
教師としての私自身の働き方にようやく大きな変化が出てきました。

 

毎日同じ時間に学校に行って英語を教える
ということがこれからの時代の流れに合っていないと
思わざるを得なくなったのです。

 

それで、すぐに『ライフシフト2』を読まなければいけないと思いました。

 

 

私たち個人ができるだけ健康で幸せに生きるために
どのように生きればいいのかについての根源的な問いが
この本に詳しく記されています。

 

ぜひ皆さんも答えてみてください。

(→の右側は私の回答です)

 

・私はどのような仕事につくのか

→教育分野で人間関係の相談に乗ったり、ITを用いたタイムマネジメントコーチングを行う。

→大好きな世界一人旅をしながらその体験をアウトプットする。

 

・そのために、どのようなスキルが必要になるのか

→共感、人との関わり、判断、創造性などの要素が大きいスキル

→英語と韓国語の語学力を武器に世界展開する

→テクノロジーを活用した職につながる実用的なスキル

 

・どのようなキャリアを築くのか

→ライフコーチ、ソロトラベラー

 

・子どもの数が減り、高齢者の数が多くなる世界は、どのようなものになるのか

→自分より若い世代と交流することが大切であり、若者たちから学ぶことがたくさんある。

→70代〜80代まで働くことが当たり前になる。

→週休3日生で働くことになり、余暇時間が大幅に増える。

 

 

この本を読んで 人は何歳になっても学ぶことができると確信を持てるようになりました。

 

学ぶためには、脳が健康な状態にあることが前提条件になります。

 

なので、7時間以上の上質の睡眠と適度な運動を習慣にして
心と体を健康な状態にしていきます。

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

『6万人のビジネスマンを教えてわかった時間がない人ほど上達する英語勉強法』を読んで「TOEICは3ヶ月でケリをつける!」と決めた

先日、私がTOEIC900点を突破するまでの道のりを紹介させていただきました。

 

実は、その道のりに入る前に肩を押してくれた本がありました。

そしてこの本の著者である中村澄子さんの「すみれ塾」のオンラインコース
丁寧に学習したことで900点を取れるようになりました。

 

この本を読んでいく中で
自分のTOEICへの取り組み方の甘さに恥ずかしくなってしまいました。

 

2年間TOEICを何度も受けてきて ずっと800点台後半に留まっていましたが
この本にもっと早く出会っていたら
今頃900点はとっくに突破していて
他にやらなければならいことに進めていたと思います。

 

この本に出会えたことをラッキーだと思い
この本に書かれていることを実践して
これから短期集中型でTOEIC900点を突破すると決めました。

 

この本の著者である中村澄子さんは「すみれ塾」を経営されていますが
その塾生の方々の学習の様子がこの本にたくさん紹介されていて 非常に刺激を受けました。

 

多くの受講生が通勤途中、昼休み、入浴中、ちょっとの隙間時間を積み重ねて
TOEICの学習に戦略的に取り組むことで
2〜3ヶ月でスコアを200点以上アップされています。

 

この本の中で一番心に響いた内容は

目標スコアを達成したらそれ以上は深追いせず
自分の必要に応じた次のステップへ進むべき

 

というところでした。

 

TwitterなどでTOEIC990点を目指している方の投稿を読んでいると
自分も満点を目指そうという気になっていたのですが
よく考えてみると自分には他にもっと優先させるべきことがあることに
気付かされました。

 

なので、TOEIC900点以上という目標を達成したら
次のステップである英会話力を極めることと
ICTのスキルアップにシフトすることにすると決めました。

 

<3ヶ月間に具体的に行ったこと>

・毎週日曜日にその週にやる問題集のページ、覚える単語リスト、読むべき記事のPDFを用意して、iPadのGoodNotesに曜日ごとのファイルを作って、そのファイルに割り振る。

・食後の10分間に、英字紙2記事を読む。

・1週間の勉強時間(計27時間):

  月〜金:3時間(すみれ塾の授業と復習を含む)   
  土・日:6時間

 

TOEICは3ヶ月でケリをつける!」

 

この本を読んで本気でTOEICに取り組むことができました。

 

かつての私と同じようにTOEIC800点代からなかなか抜け出せない人に
おすすめの本です。

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

本ページはプロモーションが含まれています。

『食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法』を読んで、ヘルシーフードの概念が覆えされた

私は8年前に食と健康について西洋医学東洋医学の両方の視点で学びました。

 

そこで学んだことを実際に自分の体で試してみました。

 

最初の数ヶ月は体調がかなりよくなり、体重もみるみる減っていきました。

 

しかし、その後は少しずつ体調が悪くなり、常に胃の痛みを伴い
飢餓状態に近い気分になってしまい、食べることばかり考えてしまいました。

 

なぜこのような状態になったのかがわからないまま過ごしていましたが面倒になり、
4年前からこれまでのストイックなヘルシーフードへのこだわりを捨てることにしました。

 

現在は自宅にいるときはそこそこ「体にいい」と自分が思っている食べ物を食べていますが、外食をするときは自分が食べたいと思うものを自由に食べています。

 

その結果、体重が3kg増え、ちょっとしたことでも少しイライラすることが増えてきました。

 

今回この本を読んだことで
これまで私が学んできたヘルシーフードの概念を根本的に覆されました。

 

 

 

具体的に、食べてはいけないもののいくつかが

・果物

・種の多い野菜(キューリ、トマト、カボチャなど)

・全粒穀物

でした。

 

上記のものはこれまでずっと大量に食べていましたが、
振り返ってみると、これらを食べたときに体調が悪くなっていたように思います。

 

実際、自分の無意識はあまり食べたくないと思っているのに
自分の意識がこれらは体にいいからたくさん食べなければならないと思っていたのです。

 

なぜ、これらの食べ物を避けるべきかというと
これらには植物性化合物の「レクチン」というタンパク質が健康問題を引き起こし
体重増加を促すからです。

 

この本を読めば、レクチンのメカニズムを深く知ることができます。

 

また、レクチンを避けて健康を取り戻すための食材とレシピも知ることができます。

 

この本で紹介されている「プランとパラドックスプログラム」のフェーズ1(3日間クレンズ)を始めるために、「食べて良い食材」を注文しました。

ちなみに「食べて良い食材」は品質が大切なので、Oisixなどで注文すると便利です。

 

 

現在、体調不良や肥満で悩んでおられる方におすすめの本です。

 



 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

本ページはプロモーションが含まれています。

【本】勝間式金持ちになる読書法

勝間和代さんの本はどの本も読んでいておもしろく
非常にためになります。

 

もちろんこちらの本も内容がおもしろくためになる情報が満載でした。

 

 

この本の要点は、

お金持ちになるためには情報を得る必要があり
その情報を得るコスパ最強のものが読書

です。

 

お金持ちになるという目的を持って読書するという視点が目からウロコでした。

 

この本を読んで、今日から最低でも1日1冊以上の本を読もうと決めました。

 

以前、自分の将来が不安になり
高額セミナーを受けてしまったり
あまり深く考えずに起業してしまいました。

 

手っ取り早くこの不安を取り除きたいと思っていたからです。

 

しかし、勝間さんの本を読んで
1500円程度のコスパのいい本を大量に読むことの方が
効率的にお金持ちに近づくことを気づかされました。

 

<私の読書プロジェクト>

・翻訳書を読む

この本の紙バージョンの袋綴じ参照。

10〜20冊くらいを読み始めて、おもしろいと思える本だけを読み続ける。

・1日4万字読書

1日1冊以上読む

年間300〜500冊を目標にする

・移動時間は読書時間

通勤電車の中で読む(Kindle Unlimitedを利用中)

移動中はオーディオブックを聴く(Audibleを利用中)

YouTubeをほとんどみない

この本を読むまでは、朝から晩まで自由な時間にYouTubeばかり見ていましたが
今日からこの習慣をリセットします。

 

この本を読み終えて、アマゾンのリストにこの本で紹介されていた本を登録しました。

 

このプロジェクトを開始してから
毎日の読書がとても楽しくなりました。

 

ぜひお試しください。

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

【本】その後のとなりの億万長者

「となりの億万長者」という本は非常に有名ですが
「その後のとなりの億万長者」という本が出ていることを知り
早速読んでみました。

 

 

 

アメリカで億万長者になった人たちが
収入の一部を戦略的に投資にまわしていることを知り
2023年は戦略的にお金の管理をしようと決めました。

 

具体的には、

①収入の把握

②支出の把握

③収支がプラスになるようにする

を見えるかするために
以下の家計簿シートを活用しています。

 

nomad-saving.com

 

これまで家計簿はいつも三日坊主になっていたのですが
こちらの家計簿は本当によくできていて
入力がとても楽しいです。

 

「富とは収入でない」ということをしっかり認識して
これから収入が増えても質素なライフスタイルを維持していくことが大切ですね。

 

2023年の残り3ヶ月間は、以下のことを実行していきます。

・セール期間中に店に行かない

・健康を維持する(7.5時間睡眠、毎朝のヨガ)

・自分の世界でベストになるように、常に学び続ける(=毎日1冊以上の本を読む)

 

あと3ヶ月で新年を迎えます。

2024年が億万長者にさらに近づける1年になるよう
今から準備していきましょう。

 



 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

『一番やさしい!一番くわしい!個人型確定拠出年金iDeco活用入門』を読んで、60歳以降に受け取るお金について考えた

私は2017年4月からiDeCoに加入しています。

おかげさまで資産も着実に増えています。

 

ところが、実はiDeCoの仕組みについてあまり理解できていません。

 

これから年を重ねるにつれて
自分の資産をどのように守っていくのかを今からしっかり考えておくことが
大切だと思いました。

 

そこで、こちらの本を読んで、iDecoについて一から勉強してみました。

 

 

私の場合、老後を支えるお金は以下のものです。

公的年金

・「老齢基礎年金」:受け取る金額は年間78万円ぐらい。

・厚生年金

②自分で準備するお金

iDeCo

・つみたてNISA

 

2022年5月からiDeCoに加入年齢が65歳未満になりましたが、
国民年金に加入していること」が条件になります。

 

なので、60歳以降も厚生年金に加入して働いていれば
iDeCoに加入することができます。

 

つまり、60歳以降の働き方についてどのようにするのかを
これから考えておくことが大切です。

 

iDeCoで運用してきたお金を受け取るときには原則課税されます。

 

ただし、一時金として受け取るときには「退職所得控除」

年金形式で受け取るときには「公的年金等控除」の対象となるようです。

 

このことについてはまだよくわかっていないので
今後さらに学習が必要だと感じています。

 

また、今後個人事業主として事業を起こす予定なので
小規模企業共済に加入することも考えています。

掛け金の上限額が月額7万円です。

また、加入年齢の制限もありません。

 

「年金ネット」に登録することで
公的年金の加入履歴や年金の見込み額を確認することができます。

 

さっそく登録してみましたが
これまでの紙の資料とは違ってかなり便利です。

 

まだiDeCoに加入されていない方や
iDeCoの出口戦略について知りたい方におすすめの本です。

 



 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

 

経済的自立の本質を教えてくれる本『サイコロジー・オブ・マネー  一生お金に困らない「富」のマインドセット』

私は現在の職場でやりたくもないことを強制される時に
大きなストレスと怒りを感じます。

 

しかし、なぜ自分がやりたくないことを今もやっているかというと
将来の生活に必要なお金が足りないと不安に思っているからです。

 

このようなしんどい気持ちを抱いている中
この本がこれからの自分の生き方の方向性を明確にしてくれました。

 

 

 

この本の著者のお金に関する最大の目標は「経済的自立」で
毎朝、自分の好きなことを好きなようにできると実感しながら目覚めることが
望みだと述べています。

 

そのためには、
低コストのインデックスファンドにドルコスト平均法で投資する
ことを推奨しています。

 

私は6年前から低コストのインデックスファンドにドルコスト平均法で投資しています。

 

おかげさまで資産が指数関数的に増えています。

 

投資を始めてから6年経って、福利の効果を大きく実感しています。

 

これからもずっと投資し続けるので
更なる福利の効果を期待できると確信しています。

 

この本を読んで、経済的自立を最も大切にするという目標を持って
毎日0.2%の改善をしていこうという気持ちがさらに高まりました。

 

経済的自立を達成するには、高収入を得る必要はなく
贅沢をせずに身の丈に合った生活をすることだということを
この本で紹介されたさまざまなケースを読んで確信することができました。

 

これまでお金に関する本をいろいろ読んできましたが
久しぶりに心が大きく揺さぶられる素晴らしい本に出会えました。

 

すべての世代の人に読んでもらいたい良書です。

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

本ページはプロモーションが含まれています。

『時間術大全』を読んで9つのことをやると決めた

今回は、時間が足りないといつも嘆いている私たちを救ってくれそうな本をご紹介します。

 

 

中田淳さんのYouTube動画で紹介されていた本です。

 

youtu.be

 

この本を読みたいと思ったきっかけは、主に2つあります。

 

一つ目は、中田さんがスマホのホーム画面にアプリを置いていない様子に驚いたからです。

私のスマホには、びっくりするぐらいたくさんのアプリが入っています。

しかし、毎日使うアプリはほとんど決まっていて、9割以上のアプリは1年以上まったく見ていません。

 

2つ目のきっかけは、GメールやYouTubeなどのアプリを消すという衝撃的な話でした。

私は毎日の生活の中で膨大な時間をメールのチェックやYouTubeの動画視聴に浪費しています。

そのため、自分が本来したいクリエイティブで自分の人生を豊かにしてくれることに費やす時間を生み出すことができなくなっていました。

 

この本を読んだことで、なぜ自分が仕事には生産性を追い求めるのに
自宅では時間を浪費してしまっているのかのメカニズムがわかるようになりました。

 

これから自分の時間の使い方を
この本で紹介されていた戦術の中からできそうなものを選んで実験してみることにします。

 

<やってみる9つの戦術>

スマホから使わないアプリを削除する

 ・ホーム画面にはアプリを置かないようにしています。

②毎日優先事項(ハイライト)を1つ決める

・週末の土曜日には大好きな友人とランチをする

・家にこもって読書する

③毎日の計画を30分刻みで立てる

④甘いものが食べたくなったらダークチョコレートを食べる

・個人的に、乳化剤が入っていなくて
 有機の原料のみを使っているこのチョコレートがおすすめです。

有機アガベチョコレート ダーク カカオ 70%

 

⑤強い信念で「即レス文化」を拒絶する

・仕事以外のプライベートでは、LINEなどの返信は決まった時間にのみ行います。
 本当の急用がある場合は、電話をかけてくれるからです。

⑥仕事でのメールチェックは1日2回のみにする

・1回目:朝10時半

・2回目:15時

⑦毎日20分運動をする

・自宅でYouTubeの”B-life”のヨガを小さく続けます。

www.youtube.com

 

⑧コーヒーは1日2回まで飲む(カフェインを摂るのに最適な時間帯に)

・1回目:朝9時半から10時半までの間

・2回目:昼1時半から2時半までの間

⑨アラームを毎日同じ時間にセットする

・週末になるとつい夜更かしをしてしまっていましたが、
   体内時計を整えるために決まった時間に寝て決まった時間に起きるようにします。

 

以上の①〜⑨を毎日淡々とできるように、予定表に書き込みます。

また、この本で紹介している「メイクタイム・メモ」を使って
結果の記録をとることでPDCAサイクルをぐるぐる回していきます。

 

とても読みやすくためになる本なので、ぜひ読んでみてください。

 



 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

 

 

本ページはプロモーションが含まれています。