JJ選択日記

本・英語・旅について発信しています

ものごとがうまくいく秘訣は何?

私の日常は
「行動から思考へのベクトル」
で物事が進んでいます。
 
 
これはどういうことかといいますと、
例えば私はよくいろんな人から相談したいことがあると声をかけかれるので
 
まずは予約してもらって
その後、自分のスケジュールを吟味して
行動せざるを得ない仕組みを
無意識のうちに強制的に作ることが週間いなっています。
 
このプロセスは非常にライト(light)で
いつもよい結果につながっています。
 
ちなみに、英語のlightは日本語で、
「明るい」と「軽い」の2つの意味があります。
 
まさに毎日の気分が明るくて軽やかなのです。
 
 
そしてこれまでに会ったことがない
「明るくて」「軽やかな」エネルギーレベルの人との
出会いが増えています。
 
ストレングスファインダーの強み第1位が
「内省」の私は、
数年前までは必ず考えすぎて、いろんなことを想像しすぎて
また過去のつらい経験を追体験するのではないかと思ったり
まだ来ていない未来のことを考えて不安になったりして
自分の行動にブロックをかけていました。
 
つまり、常に
「思考から行動へのベクトル」で生活していたのです。
 
このようなベクトルで過ごしていた当時は
毎日の気分が本当に「暗くて」「重い」状態でした。
 
このような気分のときには、
たいがい物事は思うように進みませんでした。
 
以前のブログでもお伝えしましたが、
仏教の真理とされている「空(くう)」とは、
心のフィルターが外れた状態で、
なにかあることに集中すると脳波が落ちていき、
考えなくなります。
 
 
考えないで感じることがベースにある人は
考えないで、体験している(行動している)のです。
 
私はここ数年の
「行動から思考へのベクトル」の体験を通して、
 
ものごとがうまくいく秘訣は、
 
さきにあれこれ考えず
「これだ!」と思ったときに
自分の直感に従ってまずは行動し
次に考え、
そのプロセスで
自分の行動と思考をチューニングしていくこと
だということに気づきました。
 
ただし、
この次元に達する前提として
 
自分の変なプライドをリセットして
ありのままの自分を愛を持って
受け入れることが必要になることにも気づきました。
 
===========================================
ものごとがうまくいく秘訣は、
 
「「行動から思考へのベクトル」で進んでいくことです。
 
この前提条件として、
ありのままの自分を心の底から受け入れることが
必要でしょう。
===========================================
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

 

ボケない脳を作るには?

先日、

 

「ボケない脳を作るには、

どのようにすればいいですか?」

 

というご質問をいただきました。

 

なので、今日は

脳のボケを防ぐ(遅らせる)食べ方

 

についてお話します。

 

ここで質問です。

 

できれば鏡でご自身の顔をご覧になって

お答えください。

 

・下の唇が膨れていますか?

・便秘ぎみ、または毎日コロコロの便が出ますか?

 

これら2つの質問のうち

どちらか(または両方)に”Yes”と答えた方は

「大腸」が弱っている可能性があります。

 

砂糖、清涼飲料水、精白された小麦粉などの

陰性の飲食物を取りすぎると

大腸がゆるみ、

唇が厚く膨れます。

 

ちなみに、

陰性な食べ物や飲み物は

「ゆるめて広げる」性質があります。

 

なので、下の唇が膨れている場合、

消化不良、ガス、便秘、下痢などの

腸のトラブルが疑われます。

 

「腸は第2の脳」と言われるように、

腸と脳には密接な関係があります。

 
腸と脳は神経細胞で強くつながっていて、
脳が緊張すると、
腸の働きが悪くなって腸内環境が悪くなり、
免疫力が低下し、
その結果、全身に不調が生じてしまいます。
逆に、腸の調子が悪いと脳がストレス状態になります。
 
このストレス状態が、
心の不調などの
脳の病気につながっていくのだと考えられます。
 
2012年に行われた、
カリフォルニア大学ロサンゼルス校神経科学者
フェルナンド・ゴメス・ピニーリャ氏等の研究
(「Journal of Physiology」誌5月15日号)によると、
 
砂糖の食べ過ぎは、
脳細胞のシグナル伝達が正常に機能しないために、
クリアに考える能力を中断させてしまいます。
 
なので、これを防ぐには、
抗酸化力のあるω3脂肪酸を取ることをすすめています。
 
抗酸化力が
記憶をつかさどる脳神経細胞シナプスを保護するからです。
 
具体的には、
天然の青魚(サバ、イワシなど)がおすすめです。
 
また、砂糖や小麦粉を取りすぎると、
体内が酸性に傾き、
腸内の悪玉菌を増やしてしまいます。
 
その悪玉菌が菌糸を作り、腸内を荒らし、
腸壁にただれを起こし、
粘膜の中に菌糸を伸ばして小さな穴を開けてしまいます。
 
この腸壁から未消化の蛋白質などが出てしまい、
血液に混入してしまいます。
 
このように腸壁を未消化物が通過してしまう現象を
リーキーガット・シンドローム
LSG、腸管壁浸漏症候群)といいます。
 
リーキーガットとは、
leaky(漏れている)gut(腸)という意味で、
これは体に悪い食品、薬、環境汚染物質、
ストレスなどの様々な要因によって引き起こされます。
 
これが多くのアレルギー疾患の引き金になり、
動脈硬化、うつ、痴呆、リウマチ、
統合失調症などの原因にまでなっていると考えられます。
 
また、肩こり、頭痛、肌荒れ、吹き出物の
原因にもなっているとも考えられます。
 
======================================
 ボケない脳を作るには、
 
砂糖や小麦粉の摂取を控え、
天然の青魚などのオメガ3脂肪酸をとりましょう!
======================================
 

(参考)


脳はバカ、腸はかしこい

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

 

 

良い子が育つ食べ方とは?0〜14歳の食べ方のポイント

最近いろんな方から
体調面のこと、食のこと、人生のことなどの
ご相談をいただくことが多くなりました。
 
先日は、ある方から
お子さんの食育について
どうすればいいのか悩んでいる
とのご相談をいただきました。
 
実は私は出産経験がないため
お子さんに関するご相談に対して
ご満足いただけるお手伝いができるだろうかと
悩んだ時期もありました。
 
しかし、私は長年教育機関
多くの子どもたちと関わってきたので
その経験を活かして
すべての子どもたちの健康と幸せのために
全力を尽くしていこうと決意しました。
 
なので、今日は
良い子が育つ食べ方」についてお話しします。
 
私が現在学んでいるマクロビオティック望診法では、
宇宙のすべての現象を
陰陽のエネルギー変換と調和で見ていきます。
 
「陰性」は「上昇する・広がる・緩む」働きをします。
 
「陽性」は「下降する・引き締まる・固まる」働きをします。
 
例えば、
人は「陽性」で生まれます。
 
赤ちゃんは
エネルギーがぎゅっと引き締まった状態(陽性)で生まれます。
 
それからだんだん「陰性」の上昇するエネルギーで
多きく成長していきます。
 
一定のレベルまで達したら少し安定して、
また「陽性」の引き締まる方法へ向かいます。
 
「上昇→活発→安定→収束→漂う」
 
これら5つのエネルギー変化が
人の一生の流れです。
 
0歳から14歳までは
上昇(陰性)のエネルギーのステージにあります。
 
つまり、
・成長していく
・背が伸びていく
・臓器が大きくなっていく
時期なのです。
 
なので、この時期は
塩気はあまり必要ではありません。
 
塩は「極陽性」の力を持っているので
成長に必要なエネルギーを阻害するからです。
 
また、この時期は臓器が未発達なので
肉や鶏卵などの動物性食品(陽性)などを控え
上に伸びる葉野菜(陰性)などを多く摂るといいでしょう。
 
大切なのは、
子どもの声や体のサインを見逃さず
子どもたちの変化に合わせて食べ物を調節していくことです。
 
======================================
0〜14歳の食べ方のポイント
1. 塩気は控えめに
2. 動物性食品を控えめにして、葉野菜を多めに
3. 玄米食を基本に
(ただし、子どもがいやがる場合は、
お米は二分づきや三分づきにしてみてください。)
======================================
 
(参考)


子育てマクロビ教室 良い子が育つ食べ方

 
 
 
<a target="_blank" href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1520956&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E5%25AD%2590%25E8%2582%25B2%25E3%2581%25A6%25E3%2583%259E%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2593%25E6%2595%2599%25E5%25AE%25A4-%25E8%2589%25AF%25E3%2581%2584%25E5%25AD%2590%25E3%2581%258C%25E8%2582%25B2%25E3%2581%25A4%25E9%25A3%259F%25E3%2581%25B9%25E6%2596%25B9-%25E4%25B8%25AD-%25E7%25BE%258E%25E6%2581%25B5%2Fdp%2F406215241X" rel="nofollow"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41QEY05Rj-L._SL160_.jpg" alt="" style="border: none;" /><br />子育てマクロビ教室 良い子が育つ食べ方</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1520956&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" />

目の下にクマができるのはなぜ?

昨日は、前回のブログでご紹介した
「食べる」「動く」「眠る」
を意識して行動しました。
 
「食べる」に関しては
これまでの量から2割ほど減らして
お料理をお皿に盛り付けました。
 
「動く」については
しばらくさぼっていたヨーガプラクティスを
起床後すぐに行い、
とにかく1時間以上座りっぱなしの状態を
避けるようにしました。
 
かなり気持ちよかったです。
 
「眠る」については
先日までは深夜2時すぎに寝ることが多かったのですが
午後11時に就寝しました。
 
 
話は変わりまして、
 
 
以前、ある方とお話ししていたときに
 
「最近、目のまわりの調子が悪いんですよね。
何かよいアドバイスをお願いします。」
 
とのご相談をいただきました。
 
せっかくですので、
今回は上記のご相談にお答えします。
 
私は「マクロビオティック望診法」を学びました。
 
私がこの学びをはじめたきっかけは、
当時の私の心身の問題を
根本から解決したかったことにあります。
 
望診法の学びが深まるにつれて
「私たちの体は食べた物でできている」
(“We are what we eat.”)
ことをまざまざと感じるようになりました。
 
最近では、さらに
「私たちは吸収したものでできている」
(“We are what we absorb.”)
ということを実感しています。
 
いくら体によいものを食べても
よく噛んで食べなければ
結局、体内できちんと消化吸収されないで
終わってしまうからです。
 
また、食べ物は
体を作るだけではなく
「心」も作ることを体感しました。
 
つまり、
「体と心」は切っても切り離せない関係にあり
その関係を強力にサポートしてくれるのが
「食べ物」なのです。
 
例えば、
理由がわからないまま
常に何かを「恐れている」のは、
腎臓が弱っていることを示します。
 
東洋医学では、
腎臓は「恐れの臓器」と呼ばれています。
 
ちなみに、
腎臓の不調は、
「目のまわり」、
とくに、「目の下」にあらわれます。
 
次のような2つの不調であらわれます。
 
一つ目は、
目の下の「ふくらみ」です。
 
このふくらみは、
体の水分の排出が滞っているときや
脂肪のとりすぎで生じます。
 
このようなふくらみは、
腎臓と膀胱からの警告サインです。
 
そして、このふくらみは
果物、ジュース、ビールなどの
水分のとりすぎのために、
体が冷え切ってしまっているのが
原因です。
 
または、
腎臓機能に脂肪が溜まっているのが
原因です。
 
 
二つ目は、
目の下の「クマ」です。
 
目の下のクマは、
体に疲労物質が溜まり、
腎臓の機能が低下していることをあらわしています。
 
ちなみに、東洋医学では
腎臓の不調は「黒い」色であらわれると言います。
 
目の下に黒いクマが出やすい方は
塩分のとりすぎに注意しましょう。
 
切り干し大根、白菜、
ねばねば食材(長芋・とろろ・昆布など)、
しいたけなどを食べて、
体に溜まっている塩を溶かしましょう。
 
脂肪が溜まっている方は、
乳製品、肉、脂肪、糖分、精白小麦粉などを
控えましょう。
 
============================================
「腎臓」は、冷えにとても弱い臓器です。
 
体を冷す糖分、精白小麦粉、清涼飲料水、ビールなどの摂取を控え
 
海藻、あずき、大根、牡蠣、クラゲなどを食べましょう。
============================================
 
(参考)


自分の顔を見るのが好きな人は病気になりにくい

 
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

「食べる」「動く」「眠る」

今回のブログでは
 
「食べる」「動く」「眠る」
 
についてお伝えします。
 
この1年は、これら3つについて
十分満足できるライフスタイルに至っていませんでした。
 
なので、今日から
これら3つにフォーカスしていくことを決めました。
 
私が「食べる」「動く」「眠る」を
統合的に意識するようになったのは、
数年前に、
私が大好きな作家のTom Rathの以下の著書
を読んだことがきっかけでした。
 


Eat Move Sleep: How Small Choices Lead to Big Changes

 
 
 
Tomは、長年に渡りがんによる闘病生活を経験したことで
明日があるとは限らない状況にどう対応したらいいのか悩んだ結果
コンサルティングの現場から退き
健康法についての研究と本の執筆に専念することにしました。
 
そのときに彼が書いたのが、次の本です。

Eat Move Sleep: How Small Choices Lead to Big Changes
 
 


座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣

 
 
トムは、
「食べる」「動く」「眠る」の3つのうち
どれか1つでもうまくいかないときは、
ほかの2つもうまくいかないと述べています。
 
例えば、私の場合
ここ数ヶ月睡眠不足が続いていましたが、
その結果、それまで毎朝行っていた
ヨーガプラクティスをさぼることになりました。
 
また食べ物も
以前は午後8時以降は一切食べていなかったのに
ここ数ヶ月は寝る前に食べることも頻繁にありました。
 
逆に言うと、
どれか1つをうまくやるようになれば、
ほかの2つもよい方向に転じるということです。
 
あなたの「食べる」「動く」「眠る」の3つは
毎日どのように影響し合っていますか?
 
これら3つがうまくいけば、
1日のエネルギーが高まってきます。
 
人生100年時代を健康な状態で
自分の好きなことと得意なことで稼ぎながら生きていくためにも
ぜひこの本を読まれることをおすすめします。
 


座らない!: 成果を出し続ける人の健康習慣

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 
 

足がつるのはなぜ?

なぜ足がつってしまうのでしょうか?
 
足がつる原因の一つは、
ミネラル不足です。
 
そして、ミネラル不足の大きな要因は
スウィーツに入っている白砂糖だと考えられます。
 
白砂糖を食べ過ぎると、お腹がいっぱいになり、
ヘルシーな食べ物を十分に食べなくなります。
 
その結果、たんぱく質、ビタミン、
そしてミネラルなどの重要な栄養素が不足するようになり、
抵抗力が落ちてしまいます。
 
というのも、
白砂糖は「エンプティーカロリー」食品と呼ばれていて、
栄養素がまったく含まれていないからです。
 
ちなみに、市販の甘いお菓子は、
白砂糖を使っているケースがほとんどです。
 
白砂糖にはミネラルが入っていないので、
体内で分解されるときに、
体の中のカルシウムをってしまいます。
 
カルシウムは精神安定の役割をしていますので、
それが不足すると、精神的に不安定になり、
イライラしたり落ちみやすくなります。 
 
 そういえば、イライラしている子どもたちが、
学校で自分より弱い子どもをいじめて、
そのイライラを解消しようとしている子がよくられます。
 
甘いものの食べ過ぎが原因なのかもしれません。
 
その他、砂糖をとりすぎると
以下のような影響がでてきます。
 
 

<砂糖の摂りすぎが心身に及ぼす悪影響>

 
1. 低血糖症を引き起こす
2. カルシウムやミネラルが奪われる
3. 細胞を緩め、傷つける
4.老化が早まる
 5.太りやすくなるばかりではなく、糖尿病、がんになるリスクが増える
 6. 腸内の悪玉菌が増える
7. 体に水がたまって、むくむ
8. 常習性を引き起こす
9. 味覚障害を引き起こす
10. 肝臓が悪くなる
11. 体を冷やす
12. シミやホクロが増える
 
 
ご自身の体はもちろんのこと、
ご自身の大切な方の体を守るためにも
ぜひ砂糖の真実について知っていただけるとうれしいです。
 
============================================
足がつる原因の一つは、
白砂糖のとりすぎによるミネラル不足です。
 
砂糖の真実を知り、
自分の体を守っていきましょう。
============================================
 
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

airClosetのサービスに向いていないと思われる人

ずっと気になっていたairClosetのサービスを
今年の8月中旬に利用し始めました。

 

f:id:hepburn12:20190820222502j:plain




でも、8月下旬にairClosetのサービスを解約しました。

 

その理由を動画にまとめました。


airClosetのサービスに向いていないと思われる人[#31]

 

 



理由① 商品のデザインが自分の好みにまったく合っていない

1回目に届いた商品は以下のものでした。

f:id:hepburn12:20190831170556j:plain

 

f:id:hepburn12:20190831170631j:plain

 

f:id:hepburn12:20190831170701j:plain

 


事前に自分の好みをオンライン上で登録しておきましたが、
正直、私の好みのデザインは一つもありませんでした。

しかも、サイズが大きかったです。

 

実際に着用してみましたが
まったくワクワクしませんでした。

まあ、1回目だから仕方がないかなあと思い
詳しいフィードバックを返信し
次回の商品に期待しました。

 

そして、2回目に届いた商品は以下のものでした。

 

f:id:hepburn12:20190831171342j:plain

 

f:id:hepburn12:20190831171415j:plain

 

f:id:hepburn12:20190831171437j:plain

 

うーん、スカートはまあまあ可愛かったですが
トップスはサイズがまた大きくて
デザインもワクワクできませんでした。

 

もちろん、このような商品が好きな方もいらっしゃるでしょうから
あくまでも個人の好みの問題。

 

その後、airClosetの商品一覧をすべてチェックしましたが
結局、1着もワクワクする商品がありませんでした。

 

理由② 素材がチープな感じだった

 

これについては、サービス利用料がそれほど高くないため
仕方がないのかもしれませんが
私は上質の洋服を身に付けたいと思いました。

 

実際に、これらの洋服を身に付けていて
すでに何度も他の人が着ていたこともあり
服のよれなどがかなり気になりました。

 

<今回のairClosetのサービスを利用してわかったこと>


このサービスに向いている人は
・これまであまりファッションに興味がなかった人
・自分の好みの洋服がわからない人
・洋服の素材にあまりこだわらないひと

だと思いました。

 

一方、私のようにこのサービスに向いていない人は

・すでにファッションにかなり興味がある人

・洋服のセンスがある人

・上質のものを好む人

だと思いました。

 

今後、airClosetさんが、
私のようなタイプの顧客が満足できる
サービスの展開をしてくださることを期待して
今回のブログに感想をまとめました。

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

指のささくれについてのご質問をいただきました

先日、指のささくれについてのご質問をいただきました。
 
なので、今回のブログでは
 
「指先の特殊な状態」
 
について説明します。
 
指先は皮膚や経路を通ってきた過剰なエネルギーの排出点です。
 
1. ひびや割れ目のある指先
 
砂糖、甘いもの、果物、ジュース、清涼飲料水、
医薬品などの過剰な陰性食品が
活発に排泄されていることを示しています。
 
この時の身体の内部状態は、
循環器、排泄器、そして生殖器
弱っている可能性があります。
 
2. 硬くささくれ立った指先
 
主に動物性の過剰なタンパク質、
乳製品や動物性脂肪の取り過ぎ、
または卵を取り過ぎを示しています。
 
血管と筋肉が硬くなり、
身体的にも精神的にも融通が利かなくなります。
 
3. 柔らかく皮膚が剥けた指先
 
飲み物全般の水分と砂糖、果物、ジュース、
アルコール、医薬品などの取り過ぎです。
 
この時点で、
心臓と循環機能、腎臓と排泄機能が
活発に働きすぎています。
 
精神的には
過敏症、感情的興奮などが起きています。
 
===============================================
指先のささくれの主な原因は、
 
動物性のタンパク質、乳製品、卵の取り過ぎです。
 
このような時は、大根や野菜スープを
意識してとりましょう。
===============================================
 
(参考)
 
 

マクロビオティック健康診断法
 
 
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

 

考えているときには、ものが見えていない

前回のブログでは、
 
「怒りの行動」という怒りの二次感情にフォーカスするかわりに、
怒りの本当の原因(一次感情)に気づくことが大切である
 
というお話をしました。
 
今回は、仏教の真理とされている
空(くう)」についてお話しします。
 
「空」とは、心のフィルターが外れた状態。
 
集中すると脳波が落ちていき、
考えなくなります。
 
考えないで感じることがベースにある人は
考えないで、体験しているのです。
 
考えているときには
ものが見えていないのです。
 
例えば、幸せとは、
考えている領域ではなくて
感じるものです。
 
ところで、
どのようにすれば感じることができるのでしょうか。
 
瞑想することで、
感じることが優位になります。
 
そして、体験しながら、考えるのです。
 
私は以前、「集中瞑想」を体験しました。
 
集中瞑想のいいところは、
自分が集中できていたことに気づけることです。
 
この気づきがあることで
人生が大きく変わっていきます。
 
私が集中瞑想を体験して感じたことは、
呼吸に集中しているときは
雑念がほとんど浮かんでこないのに、
普段行っているような
ただ目を閉じて瞑想をしているときは
雑念が次から次へと湧き出てきます。
 
私が中島正明先生から教わったのは、
雑念が持っている情報展開のストーリーに
振り回されるのではなく、
 
雑念が沸いたら、
ただ雑念が沸いているなあと思うだけで
その雑念を垂れ流しにしてよいとのことでした。
 
つまり、雑念を浄化だと思えばよいのです。
 
これをすることで
様々な感情の「未完了」を終わらせることができるのです。
 
どういうことかと言うと
例えば、ある人に対して怒っているのに、
怒っていないと自分に言い聞かせることは
自分の怒りを「未完了」な状態にしていることになります。
 
これを英語では、
unfinished businessと言います。
 
ある人に怒っている本質は、
本当はその人のことをいやだと思っているのではなく、
その人のことをいやだと思っている自分がいやだ
ということです。
 
この話は、目からウロコでした。
 
このことにちゃんと気づくことが、
unfinished businessを完了させてあげることであり、
そうすることで心が穏やかになっていくのです。
 
============================================
「空」とは、心のフィルターが外れた状態。
 
考えているときにはものが見えていないのです。
 
なので考えるよりもさきに感じることが大切です。
 
瞑想をすることで、感じることが優位になります。
=============================================
 
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

怒りの本当の原因は何?

突然ですが、「アドラー心理学」についてご存知ですか?
 
数年前に、
日本でアドラ心理学が話題になっていました。
 
アドラーの思想をまとめた
「嫌われる勇気」という本がベストセラーになったことを
覚えておられる方もおられることと思います。
 


嫌われる勇気

 
 私はこの本を本屋で一気に立ち読みしたのですが、
 
そこで気づいたのは、
アドラー心理学と、私が学びを深めた選択理論心理学が
非常に似ているということでした。
 
例えば、どちらの心理学も
人の行為にはすべて目的がある」と述べています。
 
人はその目的を達成するために、
たとえその行為がよくないことでも
その人がそのときにできる自分の最善を尽くしていると
考えます。
 
「怒り」を「二次感情」と見ています。
 
つまり、選択理論心理学でいう
「怒りの行動」を人が選んでいると考えます。
 
その人が怒っている「一次感情」、
つまり怒りの本当の原因は、
 

心配・不安・落胆・怖れ、焦り

 
にあるのです。
 
自分(相手)の「怒り行動」にフォーカスするかわりに
自分(相手)の本当の悩みである「一次感情」に
気づくことで
自分のことがわかってくるようになります。
 
そして起きていることを
はっきり見ることができるようになります。
 
根本のところ(本質)に触れるのはとても大切です。
 
私たちはセルフイメージを持っていますが、
自分が弱いことを受け入れるのはすごく難しいことです。
 
しかし、結局、
自分は弱くていいのだと気付いたとき、
私たちは最大の強さを得ることができるのです。
 
緩んだことで、強くなるのです。
 
例えば、氷が割れて、解けて、水になります。
 
このように解け(ほどけ)たことを、
「仏(ほとけ)」と言っている人もいるそうです。
 
自分自身が培ってきた自分を
ちゃんと見てあげるのはとても大切なことです。
 
でもなかなか見るのは恐ろしい。
 
しかし、自分をちゃんと見てあげられるのは
自分しかいないのです。
 
================================================
「怒りの行動」という怒りの二次感情にフォーカスするかわりに、
怒りの本当の原因(一次感情)に気づくことで、
自分のことがわかってくるようになります。
 
そうすると、
起こっていることをはっきり見ることができるようになります。
================================================
 
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

ENACFIRE体重体組成計がすばらしい!

先ほど、我が家に
ENACFIRE体重体組成計が届きました。

 

f:id:hepburn12:20190826203505j:plain

 

とてもスタイリッシュで軽くて
かなり気に入りました。

この体重計についての詳細動画はこちらです。

 


ENACFIRE体重体組成計がすばらしい![#30]

 

この体重計を利用して
目標体重と目標体脂肪を実現します!


【進化版】体重計 体脂肪・体組成計 USB充電式体重計 Bluetooth対応 EnacFire 乗るだけで電源ON 体重/体脂肪率/体水分率/推定骨量/基礎代謝量/BMI/など簡単測定・同期 iOS/Androidアプリで 健康管理・肥満予防・体重管理 日本語取扱説明書付き ヘルスケア・Fitbit・Google Fitと連携 (ホワイト)

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

 

 

「食べる瞑想」をすることで得られるものとは?

数年前に、ヨーガ・瞑想実践家の中島正明先生の
メディテーション(瞑想)集中講座」に参加したときに
学んだ内容を少しシェアさせていただきます
 
ところで、瞑想をされたことはありますか?
 
あるいは、普段、瞑想をされていますか?
 
私は、5年前から、
毎日、朝起きてからすぐと、寝る前に、
それぞれ10分ずつ瞑想をしています。
 
瞑想をすると、
心がスーッと落ち着いてきます。
 
瞑想には、いろんな種類があります。
 
例えば、「食べる瞑想」をご存知ですか?
 
食べる瞑想とは、
ただ食べることに集中することです。
 
中島正明先生が以前食べる瞑想を経験されたときは、
食器の音を立ててはいけないし、
たくあんを食べるときも音を出してはいけない
と言われたそうです。
 
レーズン瞑想というものもあるそうで
レーズン1粒を食べるのに、
なんと5分もかけて食べるそうです。
 
食べる瞑想をすると
食べ物をゆっくり、よく噛んで食べるようになるので、
普段食べている量の3分の1でお腹がいっぱいになります。
 
たっぷり時間をかけているので
満腹中枢がよい加減で作用してくれているのですね。
 
私は7年前からテレビを見ない生活をしているのですが、
このおかげで、食事のときに、
食べることだけに集中するようになりました。
 
これを「マインドフル・イーティング(mindful eating)と言います。
 
日本語で、「食べる瞑想」のことです。
 
マインドフル・イーティングをするようになってから、
食べ物をよく噛むようになり、食べ過ぎることがなくなり、
自然の恵みをいただいているという感謝の気持ちが
自然と湧き上がるようになりました。
 
私の尊敬するティク・ナット・ハン(ThichNhat Hanh)は、
著書”How to eat”で以下のように述べています:
 
Eating is "a chance to return to the present moment
and stop the rushing and the planning.

 

(食べることは、「今、この瞬間に戻ってきて、
急いだり計画を立てることを止める機会」である。)
 
Eating is also "a chance to nourish our bodies
and know that we are not destroying the Earth by doing so.

 

(食べることは、また、「私たちの体に栄養を与え、またそうすることで、
私たちが地球を破壊していないことを知る機会」である。)
 
幸せになる秘訣は、「今を生きる」こと、
そして、「今を生きる」を最もシンプルに実践できるのが、
食事をしている時なのです。
 
世の中はものすごいスピードで流れています。
 
そして、私たちはその過ぎ去っていることばかりに
気をとられてしまい、
「事実を見ていない」のではないかと
最近、よく思います。
 
事実そのものを見ないで、
自分の思いを見ている(解釈している)のです。
 
例えば、雨が降っていると(事実)、
「ああ、いやだなあ」(解釈)
と思ったりしませんか?
 
雨が降っているのは事実で、
その雨に対して、
いい(プラス)、悪い(マイナス)という
解釈を入れるから、
それに執着してしまって、
しんどくなるのだと思います。
 
時間の経過をはっきり見ること、
そして起きていることを直接体験すること。
 
これが豊かに生きる秘訣なのです。
 
===============================================
幸せになる秘訣は、「今を生きる」こと。
 
つまり、時間の経過をはっきり見ること、
そして起きていることを直接体験すること。
 
瞑想を通して、
私たちは1個のプロセスをゆっくり行うようになります。
 
そうすると、体のいろんな反応に気づくようになります。
 
「今を生きる」を最もシンプルに実践できるのが、
食事をしている時なのです。
================================================
 
(参考)


How to Eat (Mindfulness Essentials Book 2) (English Edition)

 
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

 

 

 

乳製品を使っていないアイスクリーム〜ココナッツクリームアイスクリーム

先日、アイスクリームメーカーを購入しました。

購入したアイスクリームメーカーはこちら↓


貝印 アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929

 

はじめて作ったアイスクリームは、
生クリームを使いました。

 

でも、私は乳製品を摂るとお腹の調子が悪くなってしまいます。

 

なので、生クリームを使わないでアイスクリームを作れないかと
いろいろ調べていました。

そうすると、ココナッツクリームが生クリーム代わりになることがわかりました。

 

f:id:hepburn12:20190824194845j:plain




今回の動画では、
ココナッツクリームを使ったアイスクリームの作り方をご紹介します。

 


乳製品を使っていないアイスクリーム〜ココナッツクリームアイスクリーム [#28]

 

<材料>
卵の黄身 1個
ココナッツクリーム 100g
ハチミツ 20g
豆乳 80g

 

⭐️おすすめのココナッツミルク


オーガニック ココナッツミルク400ml×12缶セット 有機JAS認定食品 certified organic coconut milk

 

🌟おすすめの豆乳(この豆乳以外は、私は飲めません)


ふくれん 九州産ふくゆたか大豆成分無調整豆乳 1000ml×6本

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

 

 

 

 

肝臓は「怒り」の臓器

数隔月前にめずらしく
一瞬「ムッ」としてしまう出来事が2つありました。
 
このような「怒り」の感情が出るときは
その人の性格だと思うのが一般的だと思います。
 
実は、臓器にも性格があるのです。
「怒り」の臓器は「肝臓」だと言われています。
 
なので、「ムッ」となりやすくなったのは
きっと肝臓が弱っていたはずです。
 
確かに私の肝臓が弱っています。
 
肝臓が弱っているサインは
目に現れます。
 
現在、私の目が充血しています。
 
肝臓を弱める原因は、
肉、お酒、甘いものです。
 
そう言えば今年の4月以降、連日甘いものを食べてしまっていました。
 
そして、目の下にクマも出ていました。
 
これは腎臓が疲れ切っているサインです。
 
これも甘いものの食べ過ぎが原因です。
あるいは、腎臓は冷えにとても弱いので
体が冷えているのが原因です。
 
冷房がよく効いている部屋に長時間いたり
冷たいものを摂りすぎで、体が冷えています。
 
「肝心要(かんじんかなめ)」という言葉があるように
ほとんどの病気の根源は「腎臓」にあるのです。
 
腎臓と肝臓は密接な関係があるため、
私の場合、まず腎臓が弱ってしまい
目の下のクマという形でサインを出してくれていたのに、
そこをスルーしてしまったがため
今度は肝臓が弱ってしまい
そのことを目の充血で教えてくれていたのです。
 
体って本当にすごいです。
 
このままこれらのサインを放っておくと
未病から病気になってしまいます。
 
なので、まずは肝臓の機能を調整してくれる
「甘酢」をしばらくお料理に入れることにします。
 
ただし、
そのまま酢を取るとさらに体を冷やしてしまい
腎臓をさらに痛めてしまうので、
酢豚のような火を通した料理にするといいでしょう。
 
そして腎臓を休めるためには
甘いものを控えることが大切です。
 
====================================================
すべての病気の根っこは「腎臓」にあります。
「腎臓」と「肝臓」は密接な関係にあるため、
腎臓が弱ってしまうと、肝臓も弱ってしまいます。
 
腎臓と肝臓を痛めてしまう甘いものを控え、
肝臓の機能を調整してくれる「甘酢」をとりましょう。
====================================================
 
望診法を学べたことで、
このように自分の体調を観察して
自分の内臓や体調の不調がわかるようになり
未病を治す方法もわかるようになりました。
 
未病になる前に病気を「予防」できるといいですね。
 
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com

 

大切な人との強固な人間関係を築くことができる「身につけたい7つの習慣」

前回のグログでは
 
「7つの致命的な習慣」のうちどれか1つでも相手にすると、
人間関係は一気に壊れてしまう
 
というお話をしました。
 
ところで、
「7つの致命的な習慣」を覚えていますか?
 
 
 
<7つの致命的習慣>
①批判する
②責める
③文句を言う
④ガミガミ言う
⑤脅す
⑥罰する
⑦褒美で釣る
 
でしたね。
 
 
では、どのようにすれば
大切な人との強固な人間関係を築くことができるのでしょうか?
 
選択理論心理学の提唱者であるウィリアム・グラッサーは、
「7つの致命的な習慣」を使わないで、
「身に付けたい7つの習慣」を使うことだと強調しています。
 

<身につけたい7つの習慣>

①支援する
②励ます
③傾聴する
④受容する
⑤信頼する
⑥尊敬する
⑦違いを交渉する
(⑧リクエストする)
 
私はこの習慣を学んだ後すぐに
これら7つの習慣を一つ一つ
日々の生活に落とし込んでいきました。
 
例えば、
これまで私に対して敵意を示していたある男子生徒が、
私が彼の話を「傾聴」し、
色眼鏡を外して
彼自身の在り方を「受容」し始めたところ、
数日後には、彼の目がキラキラし始め
私に冗談を頻繁に言いに来るようになり、
私に心を開いてくれたのを感じとることができました。
 
この非常にパワフルな「身につけたい7つの習慣」を
ぜひ一つずつお試しください。
 
きっと大切な人との心の距離が縮まりますよ!
 
ちなみに、
⑧のリクエストする
をしても
相手がそのリクエストを受け入れるか受け入れないかは
相手が決めることになりますので
そのことを認識しておくことが大切です。
 
 
=====================================
大切な人との強固な人間関係を築くには、
 
「7つの致命的な習慣」を使わないで、
「身に付けたい7つの習慣」を使うことです。
 
①支援する
②励ます
③傾聴する
④受容する
⑤信頼する
⑥尊敬する
⑦違いを交渉する
(⑧リクエストする)
=====================================
 
 
 

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

🌟JJのホームページ

jijasite.wixsite.com